スポーツ

中継ぎ投手はもう登板過多!阪神&オリックス「快調でも暗雲」の危ない実態

 プロ野球のペナントレースはまだ100試合以上、残っている。なのに、本当に大丈夫か。セ・リーグの首位は阪神、パ・リーグはオリックス。ともに関西のチームがリーグを牽引している。だがその状況を改めて見ていると、「息切れ」してしまうのではないかと思える実態が判明したのだ。

 阪神は25試合を消化した4月29日時点で、10試合以上に登板しているリリーフ投手が4人もいる。26試合を終えたオリックスも、5人のリリーバーが10試合以上の登板を記録していた。

 両チームとも好調なので「勝ちパターン」で起用される投手が忙しくなっていると解釈できる。

 近年は「3連投まで」とリリーフ投手の起用法に制限を課し、休ませながら使うのが当たり前になってきた。ところが阪神・藤川球児監督のこれまでのコメントや語録を見る限り、数字的な制限は設けていない。

 特定のリリーバーに頼っているようではあるが、4月26日の巨人戦ではクローザーの岩崎優を出場登録から外している。体調を見極めながら、臨機応変にやっているのだろう。なお、岩崎をベンチから外した26日は快勝したが、翌27日はその岩崎が救援に失敗し、敗戦投手となった。

 特定のリリーバーに登板が集中すれば、相手チームは研究してくる。これは「登板過多」以上に懸念される点だ。  その意味では4月29日の広島戦で544日ぶりの1軍登板を果たした湯浅京己の復帰は、大きなプラスだ。湯浅はファームで9試合に登板して防御率2.00。打者40人との対戦で9奪三振をマークしている。何が言いたいのかといえば、「調整」ではなく「結果」を残して1軍昇格したのである。

「当面は湯浅にセットアッパーを任せ、岩崎に繋ぐ継投になると思われます」(在阪スポーツ紙記者)

 今後は岩崎に代わって9回を任される試合が出てくるかもしれない。セットアッパーであっても、ここまで11試合に登板している石井大智、13試合の及川雅貴、11試合の桐敷拓馬の負担軽減になるのは必至。「臨機応変」の藤川監督に継投策の選択肢が増えたのは、朗報でしかない。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」