スポーツ

神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…

 熱心な野球ファンならば、ヤクルトの本拠地・神宮球場が「ダイナミック・プライシング」を導入していることは、すでにご存知だろう。

 ダイナミック・プライシングとは、その日の需要や人気、販売状況、対戦カード、天候、曜日などの要素によって、チケット価格がリアルタイムで変動する仕組みだ。平日や悪天候が予想される日などは安くチケットを購入できるが、逆に休日や人気カードなどでは、通常よりも高くなることがある。

 特にゴールデンウイークはシーズン中でも高騰しやすい時期であり、5月5日の「こどもの日」の広島戦の場合、ホーム、ビジター外野指定席はともに1万1500円になっている。まさかの1万円超えに、購入を断念した人がいることだろう。

 だ今年はまだ、諦めるのは早いかもしれない。価格を決定する需要予測AIアルゴリズムの精度に、かなりのブレが発生しているのだ。

 4月29日のDeNA戦は、ゴールデンウイークの始まりということもあり、AIは多数の来場者を予想。ホームの外野指定席には1万2000円の価格が設定された。ところが通常の週末よりも観客数は伸び悩み、売れ残ったチケットが15時30分から「ちょこっと応援チケット」として、わずか500円で販売されたのだ。試合途中からとはいえ、勝敗の行方はまだこの時点では決まっていなかった。

 となれば、1万2000円を払った観客の胸中は複雑だ。試合途中からチケットを叩き売りするくらいなら最初から価格を安くしろ、と思ったのではないか。

 どうやら需要予測のアルゴリズムは、「3000円のチケットを3人に販売するよりも、1万2000円のチケットを1人に販売して儲けよう」と判断しているようだ。その結果、スタンドのあちこちに空席ができてしまったのである。

 この日は「TOKYO燕プロジェクト」の開催日で、入場者にはグリーンの燕パワーユニホームがプレゼントされた。500円で途中入場した人は大満足だっだろう。

 ゴールデンウイーク後半、5月6日と6日の広島戦も強気の価格設定だが、フタを開けてみればガラガラの可能性もある。これからチケットを購入しようと考えている人は、ギリギリまで待てばさらに安くなるかもしれないが、売り切れてしまえばそれまで。なんとも悩ましいところで…。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」