社会

本当にそれは健康にいいの?「長生きするのはどっち」!(2)お酒との付き合い方編

20150409z

 気を取り直して、翌朝の二日酔いには

【6】「サウナ」か「グレープフルーツジュース」か?

 どっちが効果的?

「サウナでアルコールが抜けることはありえない。アルコールはほとんど肝臓で分解され、汗で排出されるのは微量。そもそも高温で急激に発汗すると運動した時とは違い、サウナは汗と一緒にナトリウム、カリウム、カルシウムなど必須ミネラルも排出してしまう。グレープフルーツはビタミンCやクエン酸などが含まれ、肝臓でのアルコール分解も助けてくれるので二日酔いに最適。他にレモネード、甘口の梅干しもいい」

 冷蔵庫に常備しておきたい。

 二日酔いで頭痛の朝こそ、酒とのつきあい方をもう一度考え直すチャンスだが。

【7】「休肝日を必ず作る」か「毎日適量」か?

「正直言って1日お酒を飲まないくらいで肝臓が復活するわけではない。最低でも2週間くらいやめないと元に戻らない。もちろん毎日飲むのはよくないが、休肝日を設けた代わりに他の日にたくさん飲むんだったら、毎日適量で飲んで適量を越さないほうがいい」

 せっかく休肝日で自粛しても、他の日に飲みすぎれば意味がない。

「仕事と同じで、2週間休ませてくれたら元気になるが、1日休んだからといって疲れは取れないでしょ。1日休んだから、毎日残業しなさいと言われたら死んでしまう。肝臓もそれと同じ状態です」

 今夜は飲まずに肝臓を休ませているから‥‥という言い訳は肝臓にいいわけない!

 ところで、健康常識として今も信じられているのが「血液サラサラ食品」だが、

「何かを食べれば血液がサラサラになるというのは間違い。納豆、梅干し、たまねぎばかり食べるという極端な食事法は無意味です。むしろ、酒、タバコ、コレステロール、サウナなど血管が詰まりやすい条件を避けることで血液は元どおりサラサラになる」

 納豆を食べ続けたら血液がよりサラサラになるわけではない。要は不摂生をしなければ詰まりにくい血流に戻るというのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏