社会

本当にそれは健康にいいの?「長生きするのはどっち」!(4)医局・薬局編

20150409bb

 最後は医局・薬局編だ。

 手術するなら

【13】「大学病院」か「中堅病院」か?

「手術の難易度によります。大学病院では簡単な手術は経験の浅い医師や研修医に任せられるケースがあるので中堅病院のほうがいい場合があります。手術医は自分で探したうえで、かかりつけ医に『この3つの病院のうちどこがいい?』と聞けば的確なアドバイスをしてもらえるはずです」

 手術の難しさの他に、医師の年齢も判断基準となる。技術的に脂の乗っている40歳前後の腕きき医がお勧めだという。

 次に胃ガン検査は

【14】「胃カメラ」か「バリウム検査」か?

「胃を山に例えると『全体のシルエットを見る』のがバリウム。『山に生えている木を一本一本見る』のが胃カメラ。CTとMRIのようにどちらにも長短があり、全体を見ない胃カメラだけではスキルス胃ガンを見逃す可能性がありますので、2つでうまくローテーションを組むのがいちばん確実です」

 処方薬は

【15】「西洋薬」か「漢方薬」か?

「西洋薬は効果が強い劇薬で、漢方は自然のものだから安心という考えは間違い。漢方薬にも副作用はあります」

 最近の薬局では必ず「ジェネリックにしますか?」と聞かれるが。

【16】「先発医薬品」と「ジェネリック薬」か?

「ジェネリック薬は先発医薬品と同一の有効成分を同一量含有している。しかし成分は同等でもコーティング剤や添加物は製薬会社によって異なります」

 服用して違和感があれば先発薬に戻すべきだろう。

 健康診断するなら

【17】「定期健診」と「人間ドック」か?

「基本的には定期健診で十分。安い人間ドックは定期健診と内容的にほとんど一緒です」

 とはいえ、人間ドックが必要な場合もある。

「近親者で大腸ガンや、脳梗塞の患者がいる家系であれば、追加でガンや脳検査など足りないところを人間ドックで補えばいい。40歳、50歳など節目に人間ドックを受けて、そのあとは悪いところを重点的に見ればいい」

 最後は

【18】早死にするのは「太りすぎ」か「痩せすぎ」か?

 という究極の2択だ。

「どっちもダメですが、いちばん悪いのが太りすぎで、次は痩せすぎです。モデルのような体型の人は冷え性、胃下垂など、悪いところはそれなりにある。見た目のいいスタイルと健康にいいスタイルは別です。いちばんいいのは、ちょい太りです」

 以上の2択をしっかり覚え、今日から「健康長生き」を実践しよう!

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏