社会

榎木孝明が実践した「不食」の健康境界線とは?「不食のよしあしの分かれ目」

20150709v

 食べない人々の体験を聞くと、すぐさまマネしてみたくもなる。だが、榎木は会見で「誰にでも勧めるものではない」とも忠告していた。実際に、榎木は病院に泊まり込みで医師の指導を受け、各種検査を繰り返すなど、万全を期したうえでの実践だった。その費用はなんと80万円。おいそれと出せる金額ではない。

 いや、人間は食事をしなければ、餓死することを本能的に知っている。金よりも命が惜しい。先駆者たちの経験に生死を分けるポイントがあるはずだ。

 例えば、山田氏の場合。最初は1日1食と食事を減らすことから始まったという。そして3年かけて、生野菜や麩、お茶、きな粉など水に近いようなもので胃腸に負担をかけないようなものを微量だけとるという生活に入った。山田氏も「食べないことで餓死の恐怖を意識することもあった」という。だが、体調が悪化することもなく、餓死の恐怖もいつしか思い込みと思えて消えていったそうだ。

 意識だけがポイントなのか。森氏はこう言う。

「短期間の少食なら気合いや根性で乗り切れるかもしれませんが、断食でも不食でも、食事を減らすには作法や流儀があり、一つ間違えれば大変なことです」

 その「作法や流儀」とはいかなるものなのか。都内で断食入院の治療を行っている医師に聞いてみた。渡辺医院院長の渡辺莞爾氏だ。森氏が師事した「甲田メソッド」の源流となる「西式健康法」をもとにした治療法を実践している。

 渡辺氏が解説する。

「飽食の時代と言われて久しい現代社会では、食べることの満足感が優先されて、必要以上に食べ過ぎていやしないかということです。多すぎてもよくありませんが、もちろん少なすぎてもよくない。少食の基本的な考え方の一つに、適正な食事量にすることで、きれいな腸内環境を構築し、それを維持し続けるということがあります。そういう意味では、食生活を変えることは、腸内環境を準備するためのあくまで手段でしかありません」

 つまり、不食に取りつかれ、食べないことを目標にしてはダメなのだ。実際に渡辺氏のもとに、ある年の正月に、こんな患者が駆け込んできたという。

「年末から断食して2日目で、嘔吐して水も飲めないというんです。いわゆる低血糖症ですが、今の人は食事量が高めにセッティングされているので、いきなり断食すると、すぐにダウンしてしまうんです。そもそも肥満の人と普通の人では腸内細菌のバランスも違いますから、体内の実情に合わせた不食をする必要があります。単に日数とか食事量とかの数値目標だけでなく、医師と相談して無理のない環境で、徐々に行う必要があるのです」(渡辺氏)

 森氏も山田氏も専門家の指導のもとでの実践や長年の試行錯誤から得られた成果だったという。個人差があるのだから、なおさら指導なき不食はアウトなのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」