スポーツ

12球団キャンプ「オフレコ報告書」(1)

 プロ野球キャンプは終盤に差しかかり、オープン戦に突入。セ・パともに遺恨、爆笑、トラブル、仰天発言‥‥と、さまざまな「場外弾」が飛び交っている。客席からは見えない監督、選手たちの実態を、総力取材で怒濤のレポート!

 今キャンプ最大の関心事といえば、横浜DeNAの絶好調指揮官の動向。いきなりインフルエンザにかかるなど、とにかく話題に事欠かず、リップサービスもこれまた舌好調だ。

「散歩して健康になりました。散歩じゃなくて4歩か」
「あいにくだなぁ。雨天だと打てん? 困るだろ」
 オヤジギャグとダジャレが連日、冴え渡る中畑清監督(58)。報道陣は口をそろえて、
「新聞に載っているのは半分にも満たない。あのダジャレはあらかじめ考えてきたものではなく、反射的に言っている。何時間でもずっとしゃべっているし、あのしゃべりの才能は凄いですよ」
 とホメるのだが、そのギャグがいよいよ、選手にも伝う染つっているという。
「監督が言うので、どうしても選手もウケなきゃいけない、という気持ちになる」
 とは、ある主力選手。キャンプ恒例、1日2選手による朝の声出しが、その「発表の場」となっている。
 まず2年目右腕・福山博之(22)が山本リンダの「狙いうち」を歌って踊ったことで「ハードル」が上がり、
藤江均(26)は第2クール5日目の11日、監督の背番号が書かれた女性用パンティを取り出して爆笑を取り、その日の紅白戦で打たれたのに、監督賞を贈られることになりました。翌日には内藤雄太(28)が『一皮も二皮も剝けて、下の皮も剝けるように頑張ります』と、下ネタが飛び出した。監督はそれに『大人になれよッ』とツッコミを入れました」(横浜担当記者)
 この現象に、若手の一人は、
「声出しのハードルがどんどん上がり、食事の時も『自分の番ではどうしよう』という話ばかり。野球ではなくギャグ作りに精を出している」(前出・横浜担当記者)
 という。まさに「中畑式ダジャレ脳」が、チームに浸透しているのだ。
 ちなみに、選手(監督?)の影響を受けた高田繁GM(66)も、「当たり前」と答えるところで、「あたり前田のクラッカー」などと言ったりしているありさま。
 思考回路がダジャレになっているナインに対し、友利結投手コーチ(44)は投手陣の戦力を冷静に分析。
「期待はするが、アテにはしていない。楽しみなのはたくさんいるけど、(結果が出るまで)時間がかかる」
 さて、オープン戦突入直前、中畑監督はこう言ったものだ。
「作戦は高木(豊ヘッドコーチ)に任せる。俺は広報担当だ。注目を集める仕事だから」
 前出・横浜担当記者が苦笑する。
「丸投げするのは、自分にそういう(作戦を練る)才能がないことをわかっているからですよ」
 中畑DeNAと16日の練習試合で激突した日本ハムの先発は、斎藤佑樹(23)。バレンタインデーに、テレビ東京・紺野あさ美アナ(24)が取材に訪れた際、
「チョコレートをもらえると思ったのか、『どこ? どこにいるの!?』と興奮気味に探し回っていました。結局、紺野アナは斎藤には目もくれず、ソフトボール部出身の大物ルーキー・大嶋匠(22)のところへ行った。斎藤はヘコんでいました」(球団関係者)
 14日は偶然、大嶋の誕生日だったせいもあるのか‥‥。
 なお、今年の斎藤は過去のイメージを払拭したいようで、
「佑ちゃん、と『ちゃんづけ』しないでほしい」
 と、周囲に漏らしているという。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」