芸能

「クローズアップ現代」改編報道で気になる“NHK美女アナ”トップは誰?「“NHKのカトパン”の異名を持つ鎌倉千秋の魅力」

20151126s

 今年1月、ニュース番組「NEWS WEB」の本番中に、清楚なおすまし顔のまま、その日のテーマであった性にまつわる関連用語を連発して視聴者を騒然とさせたのは、鎌倉千秋アナ(36)。その度胸が買われてか、忙しい日々を送っているようだ。

「レギュラー番組は『NEWS WEB』1本ですが、特番やBSなどのイレギュラーな番組出演が多い。知識豊富で、頭の回転が速いため、プロデューサーが声をかけやすいようです。最近では、あまりの多忙さゆえ、局内では、『NHKのカトパン』と言われているほど」(NHK職員)

 女子アナ評論家の丸山大次郎氏も賛辞を惜しまない。

「今年のNHKアナの中でイチバン攻めた衣装を着ていました。スカートからのぞく美脚はタマらないものがあり、スラッとした脚線美はみごと、のひと言に尽きます。カメラのアングルもわざと下の方を狙っているのかと、こちらが心配してしまうほど。今後も番組とスカートの丈の長さから目が離せません」

 鈴木アナの後釜として、今年3月末に報道番組「おはよう日本」を引き継いだのは、「わくまゆ」こと和久田麻由子アナ(26)である。11月2日には、平均視聴率14.2%を記録するなど、番組を担当してから好調をキープ。それでも本人は不安げな日々を送っているようだ。制作スタッフが素顔について明かした。

「真面目な性格で、放送時間ギリギリまでプロデューサーに進行を確認しています。スタジオでは緊張から足が震えてしまうようで、先輩の有働由美子アナ(46)に『肩の力を抜いてリラックスしなさい』とアドバイスを受けています。前任の鈴木アナと比較されるのを気にして、番組に送られてきた投書やインターネットの掲示板を見て、批判が書かれていると落ち込んでしまうそうです。それなのに、見るのをやめられなくて悩んでいました」

 4月から再スタートしたタモリ(70)のレギュラー番組「ブラタモリ」のアシスタントに抜擢され、ブレイク中の桑子真帆アナ(28)も、「夜の顔」候補に急浮上した。10月31日に放送された富士山登頂の回では、番組最高の14.7%を叩き出している。

「軽妙な会話のやり取り、臆することなくツッコミを入れるので、珍しくタモリさんがベタぼめしていました」(芸能プロ関係者)

 大物芸能人のお墨付きで、早くも複数の芸能事務所の間ではフリー転向の噂と獲得を望む声が出ているという。それが局内でも広まったことで、「私はNHKに残ります」と上司に宣言したそうだ。さらに現状の人気についてこう漏らしていた。

「“アイドルアナ”は局内で嫌われる傾向にあり、肩身の狭い思いをすることも。そんな先輩アナを見てきているので、本人は周囲に『人気が出てほしくない』と嘆いていました」(前出・NHK職員)

 先の制作スタッフは、こんな一面も教えてくれた。

「彼女はすごくカタい子として局内では通っていますが、学生時代には男性とホテルに入るところを同じ大学の学生に目撃されるなど、ユルイ面もある。そんな隙があるところも魅力ですよ」

 脇の甘さから写真誌にスキャンダルを撮られ、「夜の顔争い」から脱落しなければいいのだが‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」