スポーツ

TV・新聞が報じないプロ野球“メジャー移籍戦線”交渉現場「海外FA権を行使したソフトバンク・松田宣浩への反応は?」

20151203c

 一方、日本では驚きをもって捉えられたソフトバンクのチームリーダー・松田宣浩(32)の海外FA権行使。それに対して、メジャー側の反応は冷ややかだ。日本ではパドレス、ナショナルズ、ホワイトソックスなど、興味を示しているとされる球団名が報道されているが、実情はまるで違った。

「GM会議では日本のメディアが、内野手を補強ポイントにするチームのGMを捕まえては『松田に興味があるか。ビデオを見たことがあるか』と質問している。ほとんどのGMは『それは誰だ? 知らないな』と言いつつも『そんな選手がいるなら調べてみよう』と社交辞令を述べる。すると、それが興味があるとか調査をするといった報道に変わるわけです。実際に獲得を検討しているのはパドレスだけですよ」(メジャー球団関係者)

 今オフはたまたま三塁手がFA市場で手薄だという追い風のせいで、ようやく全米メディアも松田の名前を取り上げ始めたが、現場レベルではほとんど知られず、獲得するつもりもないようだ。ただ、パドレスは野茂英雄氏の獲得で大成功した元ドジャースのオーナー、ピーター・オマリー氏の親族が経営参画している事情があり、球団として日本進出を念頭に置いている。そのため広告塔として、松田を筆頭に日本人選手の加入を熱望しているという。複数球団の松田獲得参加報道はさながら、パドレスとの「出来レース」の様相を隠す「盛り上げ情報」にすぎないのだ。

 さて、すでにメジャーで活躍している日本人選手のFA事情に目を向ければ、今季ノーヒットノーランを果たした岩隈久志(35)が、お買い得選手の一番手としてクローズアップされている。複数年契約を求め、マリナーズからの1年約19億円のクオリファイング・オファー(所属球団が、メジャーで決められた金額をまず優先的にオファーできる制度。拒否されれば、移籍先からドラフト上位指名権を譲渡される)を蹴ったが「3年36億円」を最低ラインに、先発3番手以上の評価でヤンキースなど複数球団による争奪戦になっている。

 死球による脳震盪で終盤に苦しんだ青木宣親(34)にも、オリオールズなどが触手を伸ばす。メジャー4年間の通算出塁率は3割5分3厘。リードオフマンとして計算が立つにもかかわらず、2年で約12億円程度と、岩隈同様に手頃な点が人気の秘密である。

 はたして来年はどの選手がどこのユニホームを着て活躍しているのだろうか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」