社会

“下流老人”にならないのは、どっち?(1)「年金の支給時期を選ぶなら?」

20151224dd1st

 それなりに幸せな暮らしをしてきたつもりだが、預貯金を増やすことなどままならず、あっという間に定年を迎えた。なけなしの退職金はすぐに吐き出され、微々たる年金が頼りでは心もとないばかり‥‥。備えることができるのならば、下流老人にならないためにも最善策を学ぼうではないか。

 寿命は年々延びているが、比例するかのように「老後破産」も増えている。忍び寄る「過酷な未来」に立ち向かうべく、老後の金策を専門家たちに聞いた。

 まず気になるのは、多くの人にとって生活費の根幹となるであろう年金の支給時期だ。選ぶなら、

【1】年金支給は繰上げ? 繰下げ?

 年金を繰上げ受給すると、1カ月早まるごとに、年金額が0.5%減額される。例えば、65歳で10万円の年金をもらえる人が60歳からもらい始めると、手取り額は7万。経済評論家の荻原博子氏が言う。

「損益分岐点は77歳です。76歳までに死ぬと、60歳からもらい始めたほうがよかったことになり、77歳以降も生きれば65歳からもらったほうがいいことになる」

 繰下げ受給は1カ月遅くなるごとに、年金額が0.57%加算される。先ほどの10万円の人が70歳からもらい始めると、月額が14万2000円となるのだ。

「ただし、81歳までに死ぬと、65歳からもらい始めたほうがよかったことになり、82歳以降も生きるとすれば、70歳からもらってよかったことになります」

 選択する際には自分の寿命を冷静に判断する必要がありそうだが、経済アナリストの森永卓郎氏は繰上げ受給を勧める。

「何歳まで働くかにもよりますが、40年間働いてきたサラリーマンは、おおむね20万円くらい年金がもらえる。繰上げ受給すると30%減額されるので14万。それで生活できるか、考えてみることです。例えば、旅行は預貯金で賄うとか、そういう態勢が整っている人は早くもらったほうがいい。政府では年金支給の時期を遅らせることも考えているようです。65歳でもらうつもりでいた人にとって、その時期が67歳まで延びたら非常に苦しい。そうなった時のことも考えて、繰上げ受給にできる人は、そうしたほうがいいでしょう」

 問題はどんな状況で生活しているか、だと言うのは荻原氏である。

「生命保険会社が生命保険料の算出に使う『生命表』で見ると、オギャーと生まれた10万人の男の子のうち、80歳まで生きるのは6万181人。85歳まで生きているのは4万2100人です。そして90歳まで生きている男性は2万2224人となり、意外と長生きです。一方で、健康寿命というデータがあります。体に支障がなく、健康に動ける平均年齢で、世界的に注目されている。この健康寿命は男性70.42歳、女性73.62歳です(2010年)。やっと、年金をたっぷりもらえるようになったと思ったら、そのお金を楽しく使えない状況になっていては元も子もないので、そこのところもよく考えるべきだと思います」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」