芸能

天才テリー伊藤対談「生島ヒロシ」(3)リスナーのために資格を取る努力も

20160310q

テリー 健康といえば、生島さんの朝のラジオはもうずいぶん長いですよね。あれも元気じゃないと続けられないよね。

生島 ありがとうございます。この4月で18年目に入ります。

テリー へぇ、すごいじゃない! TBSには何時に入るんですか?

生島 朝5時からの生放送ですけど、けっこう遅くて4時半ぐらいです。

テリー えっ、1時間半の生放送を、そんな短い打ち合わせ時間で?

生島 もう毎日のことですから、新聞の必要な個所にはスタッフがマーカーを引いて、一目でわかるようにしてくれていて。

テリー 生島さんは頭がいいんだな。だから18年も続くんですよ。

生島 いやぁ、やっぱりラジオの肩肘張らないところが、僕の性格に合っているんだと思いますよ(笑)。ニュース原稿も、ほとんど初見で読んでるので、「あれれ、わかんなくなっちゃった」みたいなことになっても、そのままでもやれるのがラジオですから。まあ、最初は、リスナーからの苦情もありましたけど(苦笑)。

テリー そうなんだ、信じられないなぁ。

生島 早朝の番組は高齢のリスナーが多いのに、僕なんか早口だから「朝からラジオが聞き取りにくい」と(笑)。始まって3カ月ぐらいは針のムシロでした。

テリー なるほど、高齢のリスナーだと、ラジオは生活に密着してるだろうし。

生島 いや、ホントに。それで「ラジオを甘く見ちゃいけない」と思い直して、必死で自分のしゃべり方を一から見直したんです。

テリー しかし、テレビの司会は他の出演者と共演できるけど、ラジオは1人だから大変だよね。

生島 そうなんですよね。特にうちの番組は、当時アシスタントもコメンテーターもいなかったから、全部1人でしゃべらなきゃいけない。だから僕、資格を取り始めたんですよ。例えば、ファイナンシャルプランナーや防災士とか。

テリー ファイナンシャルプランナーって、何です?

生島 税金や不動産など、生活に密着したお金の問題をアドバイスする資格ですね。自分自身がそういうことをきちんと知っていると、経済ニュースの伝わり方も違いますし、何か僕なりのプラスアルファのひと言が言えますよね。そういうことで、番組をもっとおもしろくしようと思ってるんです。

テリー もう、俺なんかとは生きる姿勢が違うな(笑)。生島さんって、TBS時代の同期は誰なんですか?

生島 いちばん有名なのはテリーさんの大学(日本大学)の後輩、松宮一彦君ですね。

テリー あ、松宮がそうなんだ。久米(宏)さんは、どのぐらい先輩?

生島 もう大先輩ですよ。久米さんと、もうすぐ「ゆうゆうワイド」が終わる大沢悠里さん、僕はこのおふたりには本当にお世話になって。大沢さんには「常に謙虚であれ」と、久米さんには「アナウンサーだから、こうしなきゃいけないって考え方はやめよう」と教えていただいて。おふたりの影響はすごくありますね。

テリー どちらも、そのキャラクターがよく伝わる言葉だね。

生島 よく覚えてるのは、ちょうど久米さんがTBSをお辞めになる時、「これからは必ずフリーの時代になるから、生島君のことも待ってる」って言われたんですよ。

テリー へぇ~、さすが久米さん、先見の明がある。

生島 僕がフリーになるのがその10年後ですけど、その言葉はずっと頭に残ってましたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏