スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ミッキーロケットの末脚が炸裂する」

20160324zz

 今週は中山で皐月賞TR「スプリングS」が行われる。過去5年は堅めの傾向だが、万券王・水戸は荒れるとにらんでミッキーロケットを穴馬に指名。一方、「阪神大賞典」は、14年の菊花賞馬トーホウジャッカルの復帰戦。

 今週のメインはスプリングS。弥生賞と同じ皐月賞のトライアルレースだ(3着までに優先出走権が与えられる)。

 2週前に行われたその弥生賞は、マカヒキが末脚を爆発させ、勝ち名乗りを上げた。レースレコードのおまけ付きで3戦全勝。サトノダイヤモンドと並ぶ新たなスター候補の誕生と言っていいが、さて、今回のトライアルをモノにしてスターダムに躍り出るのは、どの馬か。興味津々の一戦だ。

 ここ十数年を振り返ってみると、スプリングSは弥生賞以上にクラシックとの関連性が強い。3冠馬オルフェーヴルを筆頭として、タニノギムレット、ネオユニヴァース、メイショウサムソン、アンライバルド、そしてロゴタイプ、キタサンブラックと、ここで勝ち負けしてクラシックを制した馬は多いのだ。

 では、今年の顔ぶれを見てみよう。2戦2勝のサトノキングダム、ドレッドノータス、目下連勝中と勢いに乗るマウントロブソン、そして、巻き返しを図るロードクエストといったところが人気を分け合うのだろう。いずれも高い評価を得ており、どの馬が勝ってもおかしくない。

 ここ5年間は1番人気馬が【1】【2】【1】【2】【2】着と必ず連対しており、03年に馬単が導入されて以降、1番人気馬は4勝(2着5回)。2番人気馬は3勝(同0回)と、人気、有力どころを軽く見ては断じていけないことがわかる。

 ということは、前述した4頭のいずれかから入るのが馬券の筋ということになるが、当方としては、もう1頭忘れてもらっては困る馬がいる。ミッキーロケットが、それだ。500万条件馬だが、素質は有力どころに断じてヒケは取らないと見ている。

 未勝利を勝ったあとの前2走は、ともに2着と敗れているが、前々走は緩いペースの中、後ろから行きすぎたのがいけなかった。前走は出遅れ。馬場も悪く、持ち味の切れる末脚を存分に生かすことができなかった。ともに不運だっただけで、評価を下げるわけにはいかない。

 前走後は自己条件に見向きもせず、ここ一本に照準を合わせて調整してきている。陣営のこの馬に寄せる期待の大きさがわかろうというものだ。

「まだ心身ともに幼い面もあるが、使われるたびに良化している。能力はかなりのもの。ここでもヒケは取らないと見ている」

 音無調教師は、こう言ってヤル気をチラつかせるほどだ。

 1週前の追い切りでは、伸びやかでリズミカルな動きを披露。状態のよさを誇示していた。

 均斉の取れた好馬体からして大物感十分だが、血統(母系)が、またいい。ランドシーア(仏2000ギニーなどGI2勝)をはじめ、近親、一族に活躍馬が多くいる良血。ならばチャンスがあっていい。

 良馬場条件に大きく狙ってみたい。 このレース、穴としておもしろいのがマイネルハニーだ。恐らくハナを切るのは、この馬。気難しい面はあるが、能力は高い。オークス馬アグネスレディーが近親。あれよ、あれよの逃げ切り。そんなシーンがあっても不思議ではない。

 ここ5年間は1番人気馬が連対していると前述したが、03年以降、馬単で3回の万馬券が飛び出している。忘れた頃に波乱になるケースもあるレース。追い切り後の状態チェックは怠らないように。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」