スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「6歳馬フルーキーがGI3頭一蹴!」

20160303zz

 今週は伝統の一戦「中山記念」が行われる。ダービー以来となるドゥラメンテに注目が集まりそうだが、万券王・水戸は力量馬フルーキーに◎を打った。一方、阪神の「阪急杯」は、桜花賞馬レッツゴードンキが勝負気配。

 伝統ある一戦だけに、中山記念は毎年、顔ぶれがいい。過去10年を振り返ってみても、毎年のようにGI勝ち馬が名を連ねている。そして、そうした馬が勝ち負けしているのも、この重賞の重みであり、特徴だ。

 今年も顔ぶれは豪華だ。昨年の皐月賞、ダービーの2冠を制したドゥラメンテが、ここで戦線復帰を果たすが、これにイスラボニータ、ロゴタイプが加わってGI勝ち馬が3頭。その他もほとんどが重賞勝ち馬で、それは迫力満点の白熱したレースになること必至である。

 馬券的には、どうだろう。能力的にはドゥラメンテだが、骨折明け9カ月ぶりの実戦。しっかり乗り込んでいるが、やはり割引が必要なのではないか。

 ドゥラメンテだけではなく、有力どころは休み明けが多い。最終追い切りでどれだけ動くか。状態のよしあしは、しっかり見極めたいところだ。

 では、データをひもといてみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの13年間、馬単で万馬券になったのは2回。1度、13番人気馬が勝って、12番人気馬が2着と大荒れ(10年)になったが、この時は泥田のような不良馬場。良馬場でまともならば、波乱に終わることは、ほぼないと見ていいだろう。

 この13年間で1番人気は4勝、2着1回。2番人気は3勝、2着2回。つまり1、2番人気の半数以上は連対を果たしており、中穴傾向の重賞と見ていいか。

 また、出走頭数が少ないこともあるが、この間、牝馬で連対を果たしたのは昨年の勝ち馬ヌーヴォレコルトのみで、91年の勝ち馬ユキノサンライズ以来のこと。やはり牡馬が主力のレースと言っていい。

 年齢は、どうか。これはノビシロのある明け4歳馬が強いように思われがちだが、6歳以上の古豪の奮戦ぶりが目立っており、4歳、充実の5歳だけに目を向けるべきではないことがわかる。

 当方としても期待を寄せたいのは6歳馬だ。狙いはフルーキーである。

 前述したようにドゥラメンテほか、これはと見られる有力どころは、いずれも休み明け。ならば少し間があいたといっても、ここ目標にしっかり乗り込まれて仕上がりのよさが目立つこの馬を注目しないわけにはいかないだろう。

 フルーキーも中山金杯3着以来2カ月ぶりの実戦。が、早くからここに照準を合わせ、抜かりなく調整されてきただけに、寒い時期ながら重め感はまったくない。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルだった。

「ここが目標。距離、コースと、この馬には合っているレース。楽しみです」

 こう意欲的に話すのは角居調教師だが、陣営にとってはGIも、と期待している力量馬。1800メートルは〈3 1 0 1〉と、連対を外したのは昨年6月のエプソムC(4着)のわずか1回。それでも勝ち馬とはコンマ2秒差。とにかくフルーキーには、ここは条件がそろっているレースなのだ。

 曾祖母アウトスタンディングリーは、BCジュヴェナイルフィリーズなどGI2勝(米国10勝)の女傑。こうした血統背景もあり、厩舎サイドに力が入るのもうなずけるというもの。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」