芸能

名作妖艶シネマ「このセリフが悩ましかった!」(6)「あの美女たちの名言」発掘調査-その1-

20160421w

 あの清楚な女優にも、今では押しも押されもせぬ大女優にも、銀幕の中では「衝撃のセリフ」と向き合うことは避けられない。いずれ劣らぬA級フレーズを徹底リサーチ!

「硬い‥‥ああ、離れがたいってこういうことを言うのかしら」

 露天風呂の中で、男の股間に手を伸ばしてそうつぶやく。そして、湯につかったまま女が上にまたがったり、へりに手をついて男がバックから激しく腰を振ったり‥‥。

 女は樋口可南子(57)、そして男は勝新太郎。代表作である「座頭市」(89年、松竹)での1シーンで、目の見えない市に、樋口のしなやかな全裸がかぶさる隠れた名場面である。濡れ場の数では他を圧倒する樋口の、面目躍如となった作品だ。

 近年はコミカルさも押し出している鈴木砂羽(43)は、デビュー作の「愛の新世界」(94年、G・カンパニー)が衝撃的。夜はSM嬢のバイトをしているが、昼間は劇団の研究生。そして、劇団員にとっては「誰にでもやらせてくれるありがたい存在」だ。

 そして劇団員との騎乗位ファックに没頭しながら、こう叫ぶ。

「今夜はナマでOKだからね」

 日本映画初の完全ヘアヌードとしても話題になっている。

 そして日本を代表する2人の熟女が濃密なバトルを展開したのが「丑三つの村」(83年、松竹富士)だ。岡山・津山30人殺しを題材にした猟奇的な作品だが、主人公である古尾谷雅人に、五月みどり(76)は“筆おろし”をほのめかす。

「ヒマやったら遊びにおいで。女ひとりの夜は長すぎて‥‥」

 夫が出征中の身ゆえ、若い古尾谷に夜這いを指示。そして上にまたがって若い肉体を食い尽くすと、あえぎながら言う。

「あんたのがええわ」

 もう1人、池波志乃(61)もまた、夫の出征で熟れた肉体を持て余し、古尾谷の股間をなでながらつぶやく。

「村一番の男の味ってどんなやろか」

 こうした風習が、悲劇的な結末へと向かわせていった──。

 美保純(55)が30年ぶりに濡れ場を解禁と話題になったのが「捨てがたき人々」(14年、アークエンタテインメント)である。五島列島の小さな島で居酒屋を営むあかねに扮し、ヒロインである京子(三輪ひとみ)の叔母という設定。京子には狸穴(大森南朋)という夫がいるが、あかねと狸穴も情事を重ねる仲である。

 知り合ってから10年が経ち、還暦を迎えたあかねに対して狸穴は言う。

「おばちゃん、まだまだ女だねえ」

「先がないんだ。できるうちが女だからね」

 そして湯船で2人は、熟れた肌を重なり合わせてゆく‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」