芸能

ベッキー・乙武洋匡・自称「イクメン議員」… 人はなぜ危険な男女関係に走るのか?(2)

20160428i2nd

 ふだんは語られない「オンナの不貞行為意識」を徹底調査! 決して友人・知人から尋ねられない直球質問の数々に、女盛りの20~40代が「私の秘密」を回答した!

 今回、ネットを使って実施した250人アンケート。不貞行為は「アリ? ナシ?」の質問に対して、「条件付き」ながら肯定派女性が半数もいることが明らかになった。

 現在進行形で不貞行為を行っているかどうか?の質問で、「はい」と答えたのはわずか3%。しかし「これまでの経験は?」の結果を見ると、約2割が、禁断の果実を味わったことがわかった。この結果を見た亀山早苗氏が解説する。

「個人的な意見ですが、“ネットアンケートに答える人”と“不倫する人”のタイプはけっこう違うので、実際の体験者の数はもっと多いと思います。とある女性誌のアンケートでは、不倫中が4割、経験者が6割だったりもする。実態は少なくとも、今回の結果の1~2割増しでしょう」

「経験時期」という質問の意味するところは、不倫カップルの組み合わせ。だが、それもトレンドがあるという。

「2000年以前、特にバブル期は“既婚男と独身女”が多かったんですが、バブル崩壊やリーマン・ショックなど景気悪化に伴い、既婚男女のW不倫が増えました。男性の懐事情や自信喪失が関係して、若い女を無理して口説けなくなったんです」(前出・亀山氏)

 ここ1年半くらいは、再び“既婚男と独身女”が多くなってきたという。景気状況がカップリングを左右すると亀山氏は見る。とはいえ、離婚アドバイザー・露木幸彦氏はこんな経験を明かす。

「“妻の不倫”が増えていることは確かです。『夫の浮気が‥‥』と相談に来た女性によくよく話を聞くと“実は彼氏がいます”というケースは非常に多い」

 ところで、不倫未経験者は、一生不倫と無縁なのか──「背徳願望」を尋ねると、実に1割以上の女性が「興味あり」と答えた。

「不倫がテーマのドラマ『昼顔』(フジテレビ系)がヒットした時は、不倫を肯定的に語る声が増えました。今は逆で、不倫を叩くのが世の中のムード。興味がある、と言えない人も少なくない。だから“不倫経験者の数”と一緒で、しばらく待てばもっと増えると思います」(前出・亀山氏)

 どうも20~40代というおいしい世代の“不倫予備軍”は、調査結果よりも多く存在するらしい。前出・露木氏が続けて証言する。

「今、いちばん問題視されているのは、40代の妻たちの不倫。家庭のストレスから逃れたくて、一時的な快楽に溺れ、走ってしまう人が増えています。ほとんど“性欲モンスター”と言っていい。特に、ちゃんとした収入があって子育ても手伝う“いいお父さん”は、逆に妻になめられやすく、不倫されやすい傾向にあるようです」

 最後に、デーブ・スペクター氏にアメリカの不倫事情について尋ねてみた。

「既婚者は夜遊びせずにすぐに家に帰るのが一般的な生活習慣だから、日本ほど多くない。セレブの不倫ニュースも一度謝罪すれば大きな社会問題にはなりません。でも男って、女性を求めることはDNAに刻み込まれた習性だから、バレないなら絶対にヤッちゃうよね(笑)」

 裸の楽しみも一度バレれば、慰謝料などで「裸一貫」からやり直しとなるのだが‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」