政治

田中角栄 日本が酔いしれた親分力(10)目指すはひとつ、首相の座

20160714r1st

 ついに、田中角栄は、政界の頂点・総理大臣に狙いを定める。だが、目の前にライバル・福田赳夫が立ち塞がり、田中はアメリカを舞台に大きな賭けに出る。田中の圧倒的なパフォーマンスは人々の心をつかみ、逆境を覆す。この胆力こそが、男の野望を実現する原動力なのだ!

 田中角栄は、佐藤栄作首相に呼ばれ、首相官邸の首相執務室を訪ねた。1965年(昭和40年)5月末であった。

 佐藤は、田中をソファーに座らせるなり、顔をほころばせ、上機嫌で言った。

「6月3日の内閣改造で、君に幹事長をやってもらうことに決めたよ」

 田中は「幹事長」と聞き、浅黒い顔を引き締め、頭を下げた。

「ありがたく、お受けいたします」

 田中は、心の中で凱歌をあげていた。

〈ついに、首相になるためのあとひとつの役をつかんだぞ〉

 入閣候補はいくらでもいる。つまり、はっきり言えば、誰でもなれる。しかし、総理大臣というのはそうではない。やはり閣僚では蔵相、党では三役のひとつである幹事長、最低この2つをやらないとなれない。合わせて1本である。佐藤栄作、池田勇人、みなそうである。だいたい財政、経済もわからんヤツが、首相になれるわけがない。田中は、そう考えていた。

 幹事長も大蔵大臣も、両方とも経済、つまり金を握っている。幹事長は、その上さらに、選挙の達人でなければ務まらない。

 田中は、68年(昭和43年)11月30日、第2次佐藤内閣で自民党幹事長に再び就任。翌69年の総選挙で幹事長として指揮を執り、大勝利を収めた。

 自民党288人、社会党90人、公明党47人、民社党31人、共産党14人、無所属16人で保守系無所属を加えると、300議席の大台に乗ったのである。

 佐藤栄作も、この選挙の結果に上機嫌であった。

 この時の小沢一郎ら初当選組が、後の田中派「木曜クラブ」の中核になる面々である。ひとつの派閥の中で同期当選組は、たいてい4、5人しかいない。が、69年初当選組に限っては、後に田中派となる者が17人もいた。

 田中の下で当選した彼らは、「田中派の初年兵」を自任していた。

 田中角栄は71年(昭和46年)7月5日、佐藤内閣改造で通産大臣となり、田中のライバル・福田赳夫は外務大臣に就任した。 その年の暮れ、佐藤総理は福田外務大臣に、首相官邸の応接室で言った。

「実は福田君、ニクソン大統領から、来年早々カリフォルニア州のサンクレメンテで会いたい、と言ってきた」

 佐藤は、ニクソンとの沖縄返還交渉を締めくくるその会談を花道として、引退するつもりであった。

 佐藤は福田に、その年の秋頃から2、3回身内に話すような親しさで語っていた。

「さて福田君、田中君にはいつ話すかな」

 つまり、自分が総理を引退した時、次に福田に政権を渡す、と決めていることを、いつ田中角栄に打ち明けようか、ということであった。

 福田は、佐藤からの禅譲(ぜんじょう)を信じ切っていた。余裕のある勝者の口調で言った。

「田中君にお話があるというなら、サンクレメンテは、いい機会じゃないですか。同行をお願いしたら」

 福田だけを同行させれば、総裁選に向けて福田の株がはるかに上がるはずだ。しかし、田中は今回の日米首脳会談の話を聞きつけ、強引に割り込んできた。

「経済面で問題が多いから、私も行かなければなりません」

 佐藤は、田中の要求をむげに蹴るわけにもいかず、このような形で福田に了承をとり、同行を認めたのである。

作家:大下英治

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」