政治

田中角栄 日本が酔いしれた親分力(22)周りを取り込む温かな人柄

20160811n1st

 何より人を愛し、人に愛された男だった──あまたいる政治家の中でも、田中角栄が特別である理由はここにある。「ロッキード事件」をきっかけに、その運命は大きく変わることとなったが、田中が世に遺したエピソードや言葉は、今なお人々の心を熱く揺さぶり続けている!

 田中角栄がいまだ人々に愛されているのは、ひとえに情の人であったことだ。

 1963年(昭和38年)の暮れ、当時大蔵省主税局税制第一課長の山下元利は、田中角栄大蔵大臣のいる大臣室に向かっていた。

 山下元利の表情は暗かった。まるで処刑場に引かれていくような心境であり、胸には辞表を入れていた。

 山下が責任者となって、翌年度の所得税法の改正案がまとめあげられ、その閣議決定も無事に済み、国会に提出されていた。ところが、改正案の内容の中でも、最も肝心な税率表の数字がまちがっていたのだ。

 原因は、コンピュータの取り扱いミスであった。山下は、胸の潰れるような思いを抱えていた。

〈原因は何であれ、取りかえしのつかない失敗をしてしまった〉

 山下は、主税局長の泉美之松に報告し、善後策を講じることにした。泉主税局長も、さすがに深刻な顔になった。

「政府が国会に、ご審議願います、と言って出した法案がまちがっていたわけだから、もし野党が正面切って問題にしてきたら、大変な騒ぎになる。大蔵大臣の責任問題にもなりかねない。とにかく、大臣に謝ることにしよう」

 山下は予想していた。

〈激しい人だから、今回のミスについてはさぞ激怒するだろうな〉

 山下は、辞表を出す覚悟で、大蔵大臣室に入った。

 山下は、身長178センチ、体重90キロ近いという巨体を丸め、恐縮しながら田中にこれまでのいきさつをしゃべり、詫びた。そして、次の瞬間の田中の罵声を覚悟していた。

 ところが、田中は、人なつこい眼を細めて笑った。

「なあに、たいした問題じゃないよ。日本のソロバンが、コンピュータのミスを発見した、ということにしておけばいいじゃないか」

 山下が辞表提出まで覚悟していた問題は、それで片がついてしまった。

 所得税法改正案は、揉めることなく成立した。

 山下は、胸をなでおろしていた。

〈田中角栄という男は、実に太っ腹な大物だ。おかげで道を外さないで済んだ〉

 山下は、後に田中派の幹部となる‥‥。

 田中角栄事務所といえば、金がどんと積んであるイメージがあるようだが、実際は、まったく違って質素なものだった。元秘書の朝賀昭によると、ボーナスは、必ず田中角栄が直接渡したという。その時、決まって田中が言う言葉がある。

「すまんな。薄くてすまん」

 申し訳なさそうに、そう言う。

 その金額は、多いとは言えなくても家族が食べていくには十分である。基本的に、公務員の年齢給に準じた報酬だった。

 田中角栄が総理大臣になった時、番記者の発案で、「友情のメダル」というようなものが作られた。

 メダルといってもメッキの安物だったが、それを30個作り、1人ずつが持つことになる。ナンバー1の番号のメダルは田中角栄が持ち、ナンバー2は内閣官房長官の二階堂進が持った。残りの28個のメダルを、朝賀が配った。

 配られたメダルの番号順に意味はない。あいうえお順でもなければ、歳の順でもない。取りに来た順番ごとに、次々と配っただけである。

 それだけ、田中角栄は田中番の記者たちと心が通い合っていて、同志と言える関係であった。

作家:大下英治

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」