スポーツ

リオ直前!あの「五輪ヒロイン」が語る灼熱の激闘秘話!(2)「バレーボール・飯田高子<ミュンヘン・モントリオール>」

20160804h

 “東洋の魔女”の遺伝子を受け継ぎ、日ソ2強時代に活躍した飯田高子(70)。モントリオール五輪で主将を務めた彼女が見たメダリストのリアルは、決して栄光だけでは語れなかった。

 バレー選手としてはいい時代に生まれましたね。高校時代に「東洋の魔女」の活躍ぶりと、金メダルを高々と掲げる彼女たちを見て、「どうせやるならあそこまで頑張りたい」と思っていましたが、高校卒業後に入団したテイジンの実業団が約1年で解散。

 その後、運よく中京大学から話をいただき、2年遅れで入学。卒業すると、当時一、二を争った強豪実業団・ヤシカに入社しました。

 ちょうど同じポジションの選手がヒザを故障し、急きょ助っ人で出た世界選手権でたまたま結果を出してしまい、その流れでミュンヘン五輪の選手にも選んでいただきました。指導者に恵まれていたのと、運がよかったんでしょうね。

 ミュンヘンは、決勝まで1セットも落とさずストレートで勝ち進みました。そして、さあソ連(当時)との決勝戦当日! 今から練習に行くぞ! という朝、テロがあったと知らされ決勝は翌日に持ち越されましたが、その影響も感じられないほど、みんな調子はよかった。それはソ連も同じで、試合は第5セットまでもつれ込みました。

 その時点で、試合開始から2時間以上たっていました。水分補給もなし、タオルで汗を拭う時間も取れず、いつの間にか私以外の全員がメンバーチェンジしていました。

 私にもそろそろ交代の声がかかるだろう‥‥そう思っていた矢先でした。私の、サーブミス。試合の流れが変わった瞬間で、後々まで「飯田の痛恨のサービスフォルト」と言われました。そして私たちは、ソ連に負けたのです。

 日本に帰れない、非国民とののしられる──そう思いました。つらかった。涙がこんなに出るのかと思ったくらい、流れました。私たちが銀メダルを持って帰国しても、シャッターを切る報道陣は誰一人いませんでした。

──

 64年の東京で金、メキシコ、ミュンヘンともに銀に終わった日本は、76年のモントリオールに「新・東洋の魔女」で奪回に賭ける。

──

 私はすでに30歳。若手育成中のヤシカでは試合出場はしておらず、協会に選手登録だけはしている状態でした。そんな時に山田重雄監督から要請があったのです。

「モントリオール五輪で主将をやってくれないか」

 ミュンヘンメンバーは私と白井貴子と岡本真理子だけで、若手中心メンバー。私なんかがコートに入るとコケにされたものです。

 ですが、「私だって三冠王、ブロック賞やアタック賞を獲っているし、白井にも負けない自負がある。冗談じゃない!」と、主将として迎え入れられたからには、何もかも先頭を切ってやろうと努力しました。

 モントリオールも決勝まで勝ち進み、ソ連選手の高齢化もあり、日本は楽勝で金メダルを獲得。決勝戦はベンチキャプテンだった私も、最後の最後に出してもらえて感謝しています。

 年齢的にもそこまでやらない予定でしたが、ミュンヘンで選手生活を終えていたら、今の私はいないと思います。金メダル獲得で終えたおかげでこの人生があるんだと、今になってつくづく実感します。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断