政治

フザけるな!「どじょう野郎」(5)

厚遇を「当然」と言い切る傲慢

 現金以外にも議員を増長させているのが、超豪華な議員宿舎だ。前出・政治部デスクが語る。

「07年に建て替えた赤坂の衆院議員宿舎は3LDKで82平方メートルという広さですが、家賃はたったの8万4200円。周辺相場の5分の1以下で、300戸ほぼ全室が埋まっています。しかも、この4月から8000円値下げされた。理由は入居から5年たち、建物が劣化したからだと・・・・」

 およそ民間では考えられないフザけた論理が、永田町ではまかり通る。ちなみに麴町の参院議員宿舎は97年建設で2LDK、75平方メートル。家賃はこれまた破格の6万4966円である。

 森永氏は、この手厚すぎる福利厚生こそが全ての元凶だと主張する。

 「最初は普通の人でも、国会議員になり、いい生活をする中で、どんどん庶民感覚が薄れていくのだと思う。豪華宿舎に住み、豪華議員会館に出勤し、永田町界隈を中心に生活するうちに、ズレていくんですよ」

 国会議員の歳費に文書通信交通滞在費を加えた3300万円は、中堅企業社長の年収に匹敵するという。

「日本の国会議員の数は国民1人当たりで見ればアメリカの3倍、給料も先進国の中でトップクラスです。思い切って歳費を10分の1の330万円に下げ、文書通信費や新幹線のグリーン車パスもカットすべきです。そうすれば国会議員も庶民の痛みがわかるはずですよ」(森永氏)

 国会議員は国民の代表であることを今一度自覚すべきだが、それを履き違えている議員がいるのも現実。現在3期目の民主党議員は、永田町関係者に堂々とこう言い放っている。

「国会議員は国民から選ばれてるんだから、待遇がいいのは当たり前だ。宿舎が豪華なのも給料が高いのも当然だろう。俺たちはそういうポジションにいるんだから。うらやましいと思うんだったら、みんなも選挙に出て国会議員になればいいんじゃないか」

 あまりの傲慢さに、関係者は言葉を失ったという。

 もはや怒りを通り越してしまう犯罪的行状の数々。それでも国会議員は国民に負担を強いるのだ。

 森永氏は、現状での消費増税は百害あって一利なしと断じる。

「消費税は97年に5%に引き上げられました。その年の税収は54兆円。今年度予算は42兆円。つまり12兆も税収が減っているんです。たとえ消費税の税収は増えても、不景気になれば所得税や法人税はどんどん落ちる。単純に増税だけするのは、役人の利権の拡大にしかつながりません」

 そもそも野田総理は「税と社会保障の一体改革」を訴えたはずである。

「総理の言う7万円の年金最低保障を実現するには、消費税を17・5%まで引き上げないとダメなことがわかった。だから棚上げしたんですよ」(前出・デスク)

 国民は座して増税を待つばかり─いや、もう我慢の限界だ!

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」