涙した営業先での「お酌接待」
〈愛は誰にも 負けないけれど 別れることが 二人のためよ〉
つい先日、NHKで再放送された「歌伝説 テレサ・テンの世界」で白眉だったのは、85年12月のコンサートで歌った「空港」だった。シンプルな歌詞ではあるが、テレサの伸びのある高音で情感たっぷりに歌われ、物語の奥行きを何重にも深めている。
この曲こそが、デビューから4カ月後に放った“勝負曲”だった。作曲は筒美京平から猪俣公章に代わったが、作詞は前作と同じ山上路夫である。
「曲は演歌調になるが、歌詞は国際的な感じにしてほしいという注文でした。西洋映画のように、男がどこかへ行ってしまう‥‥となると『空港』が舞台になりましたね」
74年7月1日に発売された「空港」は、17万枚を超えるヒットとなり、年末の日本レコード大賞でも新人賞に選ばれた。舟木は、新人賞を心から喜ぶテレサの姿に胸をなで下ろした。望んで日本に来たとはいえ、やはり、文化の違いにとまどいもあった。
「テレサが最もショックだったのは、クラブ営業などで酔客に絡まれること。香港や台湾は舞台と客席が離れているが、日本は客席を回って歌うことも多い。また地方では関係者にお酌をさせられたことにも泣いて訴えてきた」
テレサは「私は歌うために日本に来た」という一念だったのだ。
ちなみに新人時代のテレサは、月給50万円だった。日本の新人と比べれば格段に好条件だが、それでも来日前には10倍近い金額をもらっていたという。
やがてテレサは、ぷつりと日本に来なくなった。正確には「来れなく」なったのが、79年2月に起きた「パスポート事件」である。テレサの本籍である台湾は、当時、戒厳令下にあったため、日本への入国も台湾からの出国も手間がかかった。そのため、たまたまインドネシア政府が発行していたパスポートを使っていたが、これが入国管理法違反となり、「国外退去処分」となった。
「それでテレサはアメリカに渡り、サンフランシスコやロスアンゼルスで学校に通った。こちらからロスまで行ってレコーディングしたこともありました」
日本での表立った活動は休止したが、台湾や香港での人気は過熱する一方だった。やがて中国大陸でも異常なまでのブームとなったが、当局はテレサの曲を「精神汚染」「黄色歌曲」として追放キャンペーンを張る。それでも、と舟木は言った。
「テレサの歌を聴きたいがために、中国から台湾に亡命した軍人もいたぐらいでした」
こうした人気の広がりもあり、テレサのレコードは累計で1億枚を下らないと言われる。中華圏では海賊版もおびただしいため、実際は天文学的な数字になるだろう。
そして84年1月、5年ぶりの再来日が許可されたテレサが歌ったのは「つぐない」だった。以来、作詞・荒木とよひさ、作曲・三木たかしのコンビは立て続けにテレサの大ヒット曲を作る。「僕の人生観はテレサに『つぐない』を書いたことで変わった。これで作詞家として一生、書いていけると思った」
今では日本作詞家協会の副会長を務める荒木とよひさの弁である。