芸能

“六角精児がハマる”これが「呑み鉄」の醍醐味だ!(2)大胆にさびれているJRの駅

20160908k2nd

 そんな何もない田舎町では、民間鉄道とJRそれぞれの駅にも、その土地ならではの風情や哀愁を感じると言い、

「民鉄の駅は基本的に地元の人が使うので、こぢんまりと、ひなびている。JRは(第三セクターが作られたりして)栄えたあとにすたれ、地元の人が利用しなくなっているので、大胆にさびれています」

 そうして、呑み鉄として日本各地を鉄道で旅するうち、さぞや全国の駅弁を味わい尽くしているのでは、と思いきや、

「僕は列車に乗り込む際、駅弁は買いません。なぜかというと、ロケ弁当を食べすぎて嫌になっちゃったから。だから出発前はたいがいコンビニでチーカマやべビースターラーメン、魚肉ソーセージといった練り物、乾き物を調達します。よく『駅弁は何が好きですか?』と聞かれますが、基本的に、鉄道マニアの中には駅弁が好きというのはいないはず。駅弁を食べる時間があるのなら、モーターの音をずっと聴いていたいとかね。だから呑み鉄の僕も駅弁ではなく、ふだん食べ慣れているものをツマミに、酒を呑んで車窓を楽しむ。それも呑み鉄の極意です」

 そして夜は地元の居酒屋に入り、その土地ならではの肴をツマミに好きな焼酎を呑む、というわけだが、

「居酒屋選びは店構えとか暖簾の感じ、あとは(店先にある)メニューの書き方で選びますね。栃木駅の近くに武家屋敷みたいな店構えの居酒屋があって、入ってみたら普通の家の台所みたいなところだったこともありますが‥‥。で、『黒霧島』を頼んだら20分くらい出てこない。きっと店に置いてなくて、どこかに探しに行ったんでしょうね。他に客はいないし、帰るに帰れず、僕1人、ただ『黒霧島』を待っていたことを覚えています(笑)」

 いわゆる「名物」にはこだわらないのも、呑み鉄の流儀のようで、

「その土地の人々が食べているようなもの、例えば野菜をゆでただけとか、魚のみりん干しなんかがうまかったりする。ま、今の世の中、築地に行けばたいがいのものは食べられますが、やっぱり空が違う。空気が違う。それが食材をいっそうおいしくさせてくれるんでしょうねぇ」

 富山県の魚津に行った際には、居酒屋で白エビのかき揚げにハマって酒が止まらなくなり、気がつくと帰京する列車の予定時間に間に合わなくなったこともあった。

 大阪から鳥取へと至るJR特急「はまかぜ」に乗り、泊まるなら温泉地がいい、と途中下車して城崎温泉に降り立った時のこと。城崎温泉といえば、政務活動費をだまし取ったなどとして、有罪判決を受けたあの「号泣県議」の「カラ出張先」として有名になった場所だ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」