芸能

これが「日本のドン」の闇豪腕だ!<田邊昭知・田辺エージェンシー社長>(3)SMAP解散騒動でも動いた

20160922b2nd

 電話1本でやすやすと記事の痕跡を消し去った田邊氏だが、業界内では別の実力者がこのスキャンダルの行方を見守っていたという。大手事務所関係者が田邊氏の動静を明かす。

「タレントの人気一つで趨勢が目まぐるしく変わる業界ですが、勝ち残った大手事務所のトップたちは意外に相通じた仲。家族のようにゴルフや雀卓を共にすることでお互いの出方を探り合う意味もあるようです。しかし田邊氏は今年、そんな身内とも言えるような関係で、一方の『ドン』とも呼ばれる別の事務所有力者A氏と、複雑なビジネストラブルに発展してしまったといいます。はからずも取り巻きの業界人まで巻き込む形でいさかいが生じたようで、その報復でタレントのスキャンダルがリークされていると、まことしやかにささやかれているんです」

 常に裏方に徹していた田邊氏だが、SMAPの解散騒動では世の注目の的となってしまった。

「田邊氏はSMAPの育ての親と言われる元チーフマネージャー・B氏と懇意で、相談に乗っていて、一連のお家騒動でジャニーズ事務所から追い出されたB氏ごとSMAPを身請けしようと乗り出していた。ところが最終的に木村拓哉(43)が事務所残留を決め、裏切ったため、条件が合わなくなって降りた。その背景として、木村の妻・工藤静香(46)から相談を受けた際に説得して木村を翻意させたのが、A氏だったと言われているんです」(前出・大手事務所関係者)

 そして、今回の夏目妊娠騒動までが報復のリークだったのだろうか──。

「そもそも、さしたる証拠もなしに、日刊スポーツに1度ならず2度までもあんな大きな記事が出ることはありえない。絶対の自信があったのは、確実な情報ルートがあったからなのは間違いありません」(芸能デスク)

 仮にリークだったのだとしても、田邊氏が真正面から握り潰したということになる。はたして真相は──。

 田邊氏と旧知の仲という歌謡界の大御所・敏いとう氏が騒動を一刀両断する。

「芸能界のドンといえば昭ちゃんだよ。昭ちゃんは僕より年齢が1歳年上だけど芸能界での処世術が抜群で、特に引き抜きがうまかった。Aもドンの器ではあるけど、昭ちゃんの弟分だったからな。タモリだって生き延びているのは昭ちゃんのところにいるから。芸能界は長いものに巻かれろ。そこを履き違えてはいけない」

 “怒り心頭”となった芸能界のドンは、その影響力をまざまざと見せつけたようである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」