芸能

人気フリー美女アナが行列を作る「TOKYO MX」の秘密を総直撃!(1)名物Pは「天才的ど素人」

20160929u1st

 独自路線を突っ走る「TOKYO MX」に人気フリーアナが次々と進出している。MCの椅子は順番待ちの行列状態。インターネット業界にも舵を切り、民放キー局も無視できない存在に。飛ぶ鳥も落とすどころか焼き鳥にまでする勢いの、イケイケ「東京ローカルTV局」の秘密を出演アナたちに総直撃した!

 秋の番組改編期を迎えた民放テレビ局では、10月からスタートする新番組のラインナップが出そろった。

 視聴率低迷が続くフジテレビは、日曜夜7時に古舘伊知郎(61)を司会に迎えてバラエティ番組「フルタチさん」を開始。テレビ朝日では人気バラエティ番組「アメトーーク!」を週2回放送するなど、年間視聴率3冠の日本テレビを追撃するため、それぞれ策を講じている。

 そんな中、驚きの発表をしたのは、東京ローカル局のTOKYO MX(以下、MX)だった。

 9月9日、フリーアナウンサーの田中みな実(29)が、TBSの局アナ時代を含めて初めて帯番組「ひるキュン!」(月曜から金曜正午~)のメインMCを務めることが発表された。また同日には、元フジテレビの本田朋子(33)も情報番組「東京クラッソ! NEO」(日曜午後9時30分~)でMCに起用されることがわかった。

 女子アナ時代から知名度の高い2人の参戦について、MXのニュース情報番組「モーニングCROSS」(月曜から金曜午前7時~)でキャスターを務める元NHKの堀潤(39)はこう話す。

「日本の局アナは、自分の言葉でしゃべることが求められていません。対してMXでは現場の裁量に任されていて、意見を言える土壌があるので、田中さん、本田さんも『伝える場所』として選んだのでしょう。NHKの時に番組での発言が問題になった場合、上司から管理職、部署全体から統括している放送局まで連帯責任になりました。今はムダなストレスから解放されて、自由に仕事ができています。広いスタジオがあったり、説明用のボードをすぐに用意できないため、演出に頼らず、話の切り口で勝負することが求められるので、NHK時代よりも力量が問われています」

 MXは1995年11月に開局した、民放キー局のネットワークには属していない独立放送局。受信エリアは東京スカイツリーから約50キロ圏内だが、MXのスマホ向けアプリ「エムキャス」を利用すれば、放送と同時にインターネットで観られる番組も増えている。

 MXを代表するのは、「5時に夢中!」(月曜から金曜午後5時~)。11年前に放送が始まった頃から、マツコデラックス(43)をコメンテーターに起用して、現在のブレイクのきっかけとなった。

「5時に──」と兄弟番組の「バラいろダンディ」(月曜から金曜夜9時~)で、月曜から木曜のMCを務めるフリーアナウンサーの長谷川豊(41)が、人気の秘密は“天才的ど素人”大川貴史プロデューサーの存在にある、と言う。

「14年間在籍していたフジテレビで数々のプロデューサーを見てきましたが、大川さんは5本の指に入る天才であり、同時に『ど素人』なんです。キー局では、自称・頭がいいという人間たちが、あれをやってはダメ、これは言ってはいけない、と自分たちで勝手に常識を決めて、思い込んで番組を作っています。大川さんは素人感覚のまま、おもしろいと思ったものを全部やってしまうのです」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」