社会

1日一杯の味噌汁で突然襲われる「脳の病」が予防できる!

20161029misoshiru

 ロックユニット「BOOM BOOM SATELLITES」のボーカル・川島道行さんが10月9日に脳腫瘍で亡くなった。享年47。翌10日には声優、ナレーターの田中一成氏が脳幹出血により、49歳で死去。突然襲われることの多い脳の病は防げないのだろうか。

 川島さんは過去に3度の手術をし、19年間も脳腫瘍と戦ってきた。脳の病気とはいえ、2人の病気は原因も内容も違うのだが、「完治しない」「副作用がある」など、脳の病気には恐ろしいイメージがつきまとう。

「脳の病の原因はまだ完全には解明されていないのですが、長年の研究や調査でいろいろわかってきました。ノルアドレナリン、セロトニン、そしてメラトニンなどの物質の減少も大きな理由です」(相模原中央病院 中野重徳理事長)

 これらの神経伝達物質の減少は食生活の乱れや偏りが大きな原因で、「ブレイン・フーズ」という言葉が使われている。そして食生活の見直しが最大の予防になると力説するのは、食文化史研究家で西武文理大学の講師を務める永山久夫氏だ。永山氏はわが国の伝統食の見直しを提唱する。

「今、和食が世界的に注目を集めていますが、なんといっても和食の中で優れものは味噌、大豆食品です。味噌は最高の健康食品ですよ」

 大豆は良質なタンパク質を豊富に含んでいるが、発酵することでアミノ酸に分解され、旨味とともに多くの成分も生まれる。その代表がレシチンやグルタミン酸だ。永山氏が続ける。

「味噌にはアルギニンというアミノ酸も多く含まれているので、精力が強まります。さらに、含まれるトリプシンインヒビターには、抗ガン作用もあると注目されている。そしてレシチンやサポニンは血圧上昇を抑え、結果動脈硬化を防ぎ、脳の機能を高める作用を持っています。味噌は体のもとを強くする。脳を元気にし、体を強くするために効率よく効果を得ようとするなら味噌汁が最適。毎日、味噌汁を飲むことをお勧めします」

 人間の体は千差万別。万能というものはない。しかし他人の若くしての死は、食生活を含めた生活の見直しの契機にはなる。早く逝った才能溢れる彼らの死を教訓にしたいものだ。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」