社会

織田信長、伊達政宗、前田利家…戦国武将たちが食べていた「男性パワー」の源

20141209busyou

「うつけ者」と呼ばれた織田信長は好奇心が旺盛で、新しいもの、珍しいものは何でも食べたと言われる。当時、ポルトガル人によって日本に玉ねぎが入ってきたときもさっそく食した。

「当初、玉ねぎは薬として用いられていたが、“男性力”を上げる効果の凄まじさから“媚薬の中の媚薬”と言われ、信長のお気に入りだった。玉ねぎは新陳代謝や疲労回復を促進し、血液をサラサラにする効果もある。このパワーで、信長は実に24人もの子宝に恵まれました」(医食ライター)

 伊達政宗は寛永13年(1636年)に70歳で亡くなったが、末娘・千菊姫はなんと政宗が60歳の時の子であった。知られているだけでも16人の子供がおり、側室は7人と言われている。そんな政宗のパワーの源は味噌と牡蠣だった。

「政宗は美食家で、自ら厨房に立って料理をしたことは有名。独特の製法による仙台味噌も完成させている。味噌は“子種”の生成には欠かせないアルギニンの塊であり、松島湾でとれる牡蠣も最強の亜鉛食品。ともに政宗が60歳でも“現役”でいるのに欠かせなかった」(前出・医食研究家)

 一方、加賀百万石の礎を築いた前田利家は知られているだけで6人の側室を持ち、21人の子供をつくっている。しかも、利家が40歳の時には、妻のまつと側室・隆興院岩に、ほぼ同時期に子供を産ませている。

「この利家のスタミナの素はホタルイカだったと言われています。戦国時代、ホタルイカはタンパク質、網の酸、タウリンを多く含む精を強める食品でした」(前出・医食研究科)

「槍の又左」の異名をとった利家は下半身も“槍”だった!

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」