芸能

爆笑問題・太田光の「WBC打ち切れ」発言に大ブーイング

 なぜ、言う必要があるのか?

 現在開催中のWBCで無敗で決勝トーナメントに駒を進めた侍ジャパン。残念ながら準決勝で米国に惜敗したものの、第2ラウンドまでは全勝、しかもほとんどの試合を乱打戦を制しての勝利ということもあり、ファンはおおいに盛り上がった。

 なかでも特に今大会のベスト試合にあげられるのが、12日に行われた「日本×オランダ」の一戦だろう。

 日本が得点してはオランダがしぶとく追いついていくという絵に描いたようなシーソーゲームは延長11回のタイブレークに突入。中田翔が値千金の2点適時打を放ち、逃げ切ることに成功し、約4時間半にも及ぶ激戦にピリオドを打った。そのため、東京ドームでその結末を見届けた野球ファンたちは最終電車を逃す人が続出したものの、ほとんどの観客がそれも気にならないほど日本の勝利に歓喜した。

 ところが、その勝利の余韻を打ち消しにするような発言をして叩かれている著名人がいた。

「14日放送のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』での太田光の発言ですね。同試合の野球中継を担当したテレビ朝日で21時から放送予定だった番組『現役・OBレスラー200人&ファン1万人がガチで投票!プロレス総選挙』に出演した太田ですが、試合時間の大幅延長で、深夜0時過ぎからの放送となったことで『どうしてくれるんだ。なんなんだ、アレは!』と嘆いていました。さらに『打ち切りゃいいじゃねぇか』と野球放送を打ち切るべきというまさかの暴言。太田の気持ちもわからなくもないが、19時から野球中継がスタートして、2時間できっちり試合が終わることのほうが少ない。視聴率が取れるWBCの中継を打ち切ることはまず考えられませんから、太田もジョークのつもりで言ったのでしょう。しかし、まったく誰も期待してないジョークですから、盛り上がりに水を差したと感じる野球ファンも多く、かなり反感を買ってしまったようです」(エンタメ誌ライター)

 野球ファンからは「冗談でも許せない」「冷める発言する意味がわからない」「やっぱ太田は嫌いだわ」「大物芸人は勘違いしてるのかひと言多いね」など、残念ながら賛同は得なかったようだ。

 リアルなスポーツが庶民にもたらす熱気は、芸人の軽口やギャグでは簡単に消火できないことをそろそろ知ったほうがいいかもしれない。

(田中康)

関連記事:太田光のこぼしたコーヒーを田中裕二が拭く!?爆笑問題の「主従関係」がエグい! http://www.asagei.com/excerpt/74228

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」