芸能

天才テリー伊藤対談「石田純一」(4)理子さんとの結婚大きな転機だよね

テリー 東尾さんは石田さんのよさを、いつ頃からわかってくれたんですか?

石田 正確にはわからないですけど、風向きが変わったきっかけは徳光(和夫)さんなんですよ。

テリー それはまた、どういうこと?

石田 徳光さんが東尾さんに会った時「トンビ(東尾修のニックネーム)、娘っていうのは結局、父親に似た男を選ぶんだよ」って言ってくれたんです。「だから、石田純一とお前は顔や話し方や表現もよく似てるよ」と。

テリー 女性好きなところも似てますよね。

石田 ええ。「だから、理子ちゃんは結局、お父さんを選んだんだよ」という言葉に、納得してもらえたみたいなんですけどね。

テリー 今はもうお孫さんができて、すっかり仲もよくなったんですよね。石田さん、家族サービスなんかは、ちゃんとしているんですか?

石田 手伝っていますよ。理子には1歳がべったりくっついていますから、なかなか家族全員で遊びには行けないんですけど。

テリー ほのぼのするなァ、あの平成の色男がそんなことを言うようになっちゃうんですね(笑)。

石田 ハハハ、もはや年貢の納め時で。でも、やっぱり子供はかわいいものですね。4歳の子を水族館に連れて行ったら、すっかりシャチに感動しましてね。大きなぬいぐるみを買ってあげたら、すごく喜んで、以来ずっと一緒に寝てるんです。

テリー いいですねェ。将来は、どんな子に育ってほしいですか?

石田 親バカ的に言えば、スポーツでもボランティアでも何でもいいので、世界で活躍する人になってほしいです。基本、子供の好きにさせてあげているんですけど、一つだけ理子と決めた教育方針がありまして。

テリー それは何です?

石田 人を傷つける行為はダメ。それをした時だけは本気で怒ります。

テリー それ以外では怒らないんですか? 例えば、家具にイタズラ書きしちゃったりしたら?

石田 家具を汚されたくないのは大人側の事情じゃないですか? だから、頭ごなしに怒るのではなくて、「なぜやってはいけないのか」を、時間をかけて説明するようにしているんです。今は昔よりも時間がありますから、できるだけ丁寧に向き合っていきたいと思ってます。

テリー しかし、理子さんとの結婚は、石田さんにとって本当に大きな転機になったんじゃないですか。

石田 ええ。とにかく理子が男前なんですよ。すみれや(いしだ)壱成君ともしっかりつながってくれていて、壱成君なんて僕より仲いいんじゃないですかね。

テリー へえ、それはすごいね。

石田 しょっちゅうメールとかでやり取りしていますし、僕にも「ちゃんと壱成君と連絡取ったり、一緒に御飯食べてる?」「ちゃんと話、聞いてあげてる?」とか気を遣ってくれます。男は、そういうところはおろそかになりがちなので。

テリー 理子さん、すごいわ。やっぱり太陽だね。

石田 本当に。理子が「この指とまれ」ってしてくれたから、前からあったいろんなピースが今、全部集まったみたいな感じです。

テリー そんないい奥さんを泣かせたら、バチが当たりますよ。これからも大事にしてあげてください。

石田 そうですよね、ありがとうございます。

◆テリーからひと言

 いろいろ誤解されることも多い石田さんだけど、それは正直でまっすぐすぎる性格のせいなんだろうな。政治や家庭のことも真面目に考えてるのがよくわかる。太陽みたいな奥さんと最高の家庭を作ってください。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」