スポーツ

やくみつる×貴闘力 大熱戦「五月場所」副音声“裏解説”(3)出口が見えた「モンゴル時代」

──ところで、四横綱時代は過去、ほとんど1年足らずで終わっています。

貴闘力 今のモンゴル人横綱も白鵬を除くと、横綱のテイを成していないよ。

やく 四横綱時代というと、戦前、そろって勝ち進み、15戦全勝、14、13、12勝をあげるというとんでもない場所もありました。

──誰の時代ですか。

やく 双葉山、羽黒山、照國、安藝ノ海の時代です。これができたら、相撲人気はどえらいことになるでしょう。ただ、モンゴル人横綱の3人は全盛期を過ぎてしまっていますからねえ。

──北の富士さんが年3回優勝というノルマを稀勢の里に課しました。

貴闘力 それは無理だろう。あんなケガをして。

やく 日馬富士、鶴竜があんな状態で、照ノ富士の膝のケガも回復が遅れている。稀勢の里もケガがなければできなくはない。

貴闘力 稽古は1日休むと、取り戻すのに3日かかる。それをずっと休んで、稽古を再開したのが横審の稽古総見のあった日。力の差がうんとあればいいが、今場所は難しいでしょ。

やく 強行出場に踏み切った場合、途中休場もありうるね。

貴闘力 稀勢の里がもうひと腰下ろせればいいとか、前さばきがうまければと言われるが、平凡な立ち合いでしょ。オレだったら、思い切り当たれるな。

やく 先場所の日馬富士に敗れた一番、いくら土俵際で粘れるようになったといっても、あの角度で刺されるような立ち合いをされたら、受け切れないですよ。

貴闘力 日馬富士は稽古場でも思い切りいけば強い。

──それにしても、最近の大相撲は終盤、何があるかわかりませんね。

貴闘力 それだから、おもしろい。

やく モンゴル勢が星のやり取りをしているとは言いませんが、突っ走っている人に優勝争いが収斂する傾向がある。それをファンは敏感に感じ取ります。

貴闘力 とにかく稀勢の里は美男力士でも相撲がうまいわけでもないし、ムチャクチャ強いわけでもない。にもかかわらず、みんなが応援してくれるのは正直に生きているからですよ。

やく 体が丈夫とはいえ、稀勢の里時代が長く続くとも思えない。これも過渡期だと思いますね。相撲というのは、70年から80年楽しめる。1ステージ10年として、7~8ステージ。その中には、強い横綱の時代もあろうし、群雄割拠の時代もある。モンゴル人の時代はいささか長かったが、そろそろ見えてきたかなと思いますね。正代、豊山、貴源治という上を目指せる力士も出てきました。

──今後の角界を引っ張る日本人力士にも注目したいですね。本日はありがとうございました。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」