スポーツ

スポーツ紙「穴党記者」ボロ儲け座談会!「日本ダービー」は大波乱が起きる!(2)カデナとスワーヴリチャードの1点

豊島 僕は本命と対抗、どっちにするか悩んでいるんですが、現段階ではカデナの巻き返しに期待します。昨年11月に東京の百日草特別を使いに来ているように、早い段階からダービーを意識していた馬。皐月賞で最後に脚を伸ばすだけの競馬に徹したのは、それまで磨きをかけてきた末脚をゼロにしないためなので、9着は度外視していい。

山河 あんまり強いと思ったことがないんですよね。といって、弱い馬ではないけど、ダービーを勝つほどの大物感が足りない。

水戸 前回は体も減っていたし、2走ボケに近い感じだったんじゃないかな。それでも勝ち馬とはコンマ5秒差だから能力が高いのは明らかで、巻き返しも十分考えられる。

豊島 福永騎手はこれまでダービーで2着が2回。そろそろ順番が回ってくる気がするんですよ。そのカデナと気持ち的には1点勝負で、スワーヴリチャードが対抗です。四位騎手は共同通信杯よりも前の段階で、GI朝日杯FSを勝ったサトノアレスよりこっちを選んだ。まだダービーに出られる保証がどこにもない時にです。それぐらいこの馬にホレ込んでいる。

水戸 皐月賞では外に膨れていたし、完璧なサウスポーだな。左回りの今回は人気になるだろうけど、アメリカの名血で破壊力がある。最高に怖い一頭だ。

山河 ダービーの勝ち方を知っている四位騎手というのも怖いですけどね。

豊島 四位騎手が「ウオッカでダービーを勝ったからディープスカイの時は楽な精神状態で臨めた」と言っていましたが、やはりジョッキーのキャリアというのは必要。福永騎手は勝ってないけど、キングヘイロー(98年2番人気・14着)の時のように、いまさら緊張することもないでしょう。

山河 僕、その前日に福永騎手を取材しているんですよ。調教が終わって、くつろいでるのかなってよく見ると、マンガ(「ジョジョの奇妙な冒険」)を逆さまで読んでた(笑)。受け答えはしっかりしているんですけど、当時は若かったし、それぐらい緊張していたんでしょうね。エピファネイア(13年2着)の時は、みごとな騎乗でしたから。

水戸 勝てる人は複数回勝てるけど、勝てない人は一度も勝てないのがダービー。あの野平祐二だって勝てなかったんだからな。

山河 では、僕の対抗ですが、逆転込みでダンビュライトにします。スパッと切れないのが東京でどうかですけど、ハイペースの持久力勝負や重い馬場になった時にはチャンスです。

水戸 私の対抗はレイデオロだ。いくら牧場で仕上げる時代になったとはいえ、3カ月半の休み明けでクラシックを勝てるほど甘くはない。どう考えても、一度叩かれて、ここが勝負だ。

豊島 藤沢調教師も定年が近くなってきましたから、獲りたいでしょうね。

山河 ロスのない内を回って5着。一方、スワーヴリチャードはいちばん外を回って6着。はたして、今年初戦の5着を好走と捉えるのか否か、迷いますね。

<座談会メンバー>

水戸正晴 サンケイスポーツ記者。競馬記者歴30年以上。穴党にファンが多い。週刊アサヒ芸能で「万券を生む血統論」を連載中。

山河浩 東京スポーツ記者。入社後、一貫して中央競馬担当の大穴党。04年の皐月賞では馬単1点勝負で150万円の払い戻し。

豊島俊介 デイリースポーツ記者。記者歴11年。徹底取材で得た陣営の思惑に、レース展開を加味した大穴予想で知られる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで