芸能

ビートたけしの金言集「“ダンカンバカ野郎”と言った覚えなし」

「ダンカンバカ野郎!」

 何の根拠もありませんが、もしかしたら、日本の人口の6割ほどの方々が一度は口にしたことのある言葉ではないでしょうか。

 ビートたけしのものまねを実演する際、誰もが必ずチョイスするあまりにも有名なこのフレーズ。実のところ、殿は一度も、「ダンカンバカ野郎」などと言った試しはないのです。

 去年の夏、その名もずばり「ダンカンバカ野郎!!」(フジテレビ系)といった深夜特番があったのですが、収録のためスタジオに入ってきた殿は、ダンカンさんにツカツカと近づき、

「ダンカン、俺よ、よく考えたら『ダンカンバカ野郎!』なんて言った覚えねーんだよな」

 すると、言われたダンカンさんも、

「そうなんですよ~。僕も言われた記憶ないんですよ。ずーっとおかしいなーと思ってたんですけど、みんなが面白がってるからいいかなと思って‥‥」

 と、驚愕の新事実を告げたのです。そのやりとりを聞いていた全員が、〈まじっすか!〉といった顔を作った後、爆笑になったのは書くまでもございません。で、周りの爆笑を受けた殿は、

「あれだろ。松村だろ。あいつが俺のマネする時言ってたのが浸透したんだよ」

 と、実に納得のいく見解を示されていました。

 わたくしもたけし軍団に入ってこのかた、殿が「ダンカンバカ野郎!」と叫んだ姿など見たことがなく、殿がおっしゃるとおり、その根源は確かに松村さんにあると強く察します。

 松村さんがいつ、「ダンカンバカ野郎!」を使い出したかはわかりませんが、声や表情やしぐさだけでなく、その人の“思想”までもマネし、身も心もなりきる、松村さんの心の目には、殿が「ダンカンバカ野郎!」と叫んでいる画がはっきりと見えたのでしょう。しかし、言ってもいない言葉をチョイスしてここまで浸透させたのですから、松村さんの“ものまね力”に、改めて感服してしまいます。

 そんな松村さんが「たけしになりきり殿と絡む」というやりとりがよくあるのですが、この時、わたくしが最も好きな場面は、松村さんが殿のものまねをやりつつ、顔の左半分をやたらといじるという仕草です。95年のバイク事故から復帰した殿が、まだ完治していない違和感のある顔の半分を気遣い、やたらと触っていた頃のものまねなのですが、正直言いまして、なかなかリスキーなものまねです。ですが、「お笑い至上主義」の殿は、松村さんのそのものまねを“あの野郎しょうがねーな”といった顔つきでニヤニヤしながらしばらく眺めると、

「松村、その仕草はやめろ!」

 とツッコむのです。が、それでもやめない松村さんに、殿は最後に決まって、

「松村、やめろって言ってんだろ! どうでもいいけど、それ、顔が逆だろ!」

 とツッコんで落とします。逆である左側の顔をいじる松村さん。それをさんざん泳がせておいて最後はスパッとツッコむ殿。何度見ても実に最高なのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏