芸能

ASKAが盗聴犯との戦いの経緯を公開、疑問だらけの内容に被害妄想説まで飛び出して…

 歌手のASKAが6月6日、約3週間ぶりにブログを更新した。「さぁて!!」とタイトルされたその内容は、ASKAが以前から“盗聴を繰り返している”とする組織との戦いの経緯をつづったもの。4300字以上にもなる長文で、どんなサイバー攻撃を受けたのか、どう対処したのか、今後どうするつもりなのかがつづられている。臨場感あふれ手に汗を握る力作だが、内容には疑問の声が上がっている。

 まずはASKAの言い分をまとめてみよう。盗聴を続けてきた組織がASKAのパソコンにアタックするようになったのは6月頭のこと。侵入してパソコンを乗っ取ると、データを勝手に削除したり、ログ(記録)を書き換えたりするようになったという。ASKAは必死に抵抗を試みるが、敵の巧妙な手口にやりこめられる一方。ところが、ふとした拍子に「誰かに誘導されるよう」に証拠となるログを発見。手をつくしてそれを解析し、証拠として保存した──というもの。これにシステムエンジニアは疑問を投げかける。

「専門用語を駆使して、さも現実のようにASKAさんは書いていますが、意味がわからない部分が多いんです。例えば『彼らの領域』という言葉が出てきます。『通常では踏み込まない領域に足を伸ばしました。ここは、彼たちの領域なのです』や『彼たちの領域で、ひとつひとつ解凍している時間はない』と書いているのですが、この『彼らの領域』がいったい何を指すものなのかさっぱりわかりません(笑)。何かのメタファーだと思われますが…。おそらく他の技術者もわからないでしょう。また、『今のパソコンには、どれもWi-Fi(無線)が搭載されていますので、こちらがWi-Fiに接続していなくても、裏から勝手にドアを開けられ、接続されてしまいます。』とありますが、ルーターの電源をオフにするだけで簡単にさえぎることができます。ご都合主義というか、自分の都合のいいように技術的な話をねじ曲げている節があります」

 だが、全てがウソではなく、理解できる部分もあると別のプログラマーは言う。

「ASKAさんは見たこともない拡張子のファイルを手に入れ、優秀な解凍ツールを使って解凍し、拡張子を『.txt』(テキストファイルを表わす拡張子)に変えて開いたところ、全てのログをみることができたと語っています。これはなんとなく理解できます。サーバのログファイルはたいていtgzという一般的には見慣れない拡張子で圧縮して、それを分割して保存するのが定番。tgzファイルは拡張子こそ『.tgz』ですが、中身はテキストファイル。ASKAさんがこのtgzファイルを手に入れ、解凍してできたファイルの拡張子をtxtにリネームしたら開いた、と考えれば話のツジツマは合うんです。そこに組織の活動の記録が残っていたかどうかはわかりませんが‥‥」

 はっきりとは言わないが、このプログラマーも前出のシステムエンジニアも「組織云々はASKAさんの被害妄想なのではないか」とほのめかす。

 ではなぜこんなことをASKAは書いたのか。彼を追いかけ続けている週刊誌記者はこう説明する。

「組織の攻撃によって多くのデータが削除され、作ったばかりの曲データもいくつか消されたとASKAは明かしています。曲が書けないのを組織のせいにしているとは考えられませんか?作曲できない自分を認めたくないため、理由をつけているのでないでしょうか。それも『謎の組織とのサイバー対決』というかっこいいストーリーで」

 ブログのラストを「これを公開するかどうか迷っている。事が大きすぎる。死人がでる」「僕に何かあったらデータが世間に公開される」「ここで収まるか世界中を駆け巡るニュースになるか」と締め、最後には「f7451458296375」と謎の数字を記している。まるで「中二病男子」の妄想ブログのよう。ファンはASKAをかっこいいと思うのかもしれない。

「そうなんですかね?(笑)。今回の記述は、我々技術者から見るととても『かっこいい』などは思えません。むしろASKAさんは00年ごろの2ちゃんねるダウソ板住人だったのではないかという疑惑が強まったぐらいです(笑)。彼が言っている『20数年前に使用していた優秀な解凍ツール』はおそらく『RarUty』でしょう。これは“らるち~”と呼ばれるダウソ板住人のご用達ツールです。文章の内容も00年ごろの分割アップロード&拡張子改ざん時代に対する憧れを感じますね。かっこいいどころか、彼は度が過ぎたオタクかもしれませんよ」(前出・プログラマー)

 さまざまな疑惑を生んだ今回のブログ。そのうちのひとつでも真相が明らかになる日は来るだろうか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」