スポーツ

落合博満 中日GM退団から5ヵ月の大激白(2)10年たったら暴露してもいい

 守備職人の“真の打力”にも話が及んだ。荒木は2000安打達成者としては史上最少の通算本塁打数だが、

「あいつがホームランを33本しか打ってないというのは不思議でしょうがない。でも、『1番2番で塁に出て足でかき回すのが、生き残る最善の策だろう』と考えて、ホームランを捨てたんだろうね」

 絶対にもっと打てたはず。そう断言する根拠は、落合氏が監督を務めた11年のオールスターゲーム第1戦にあるという。先発は中日のリリーフエース・岩瀬仁紀(42)で、中継ぎ・抑え投手9人が1人1回を投げ抜く継投策が話題になったこの試合でのこと。全セが2点ビハインドの5回裏のベンチでのやり取りを明かす。

「『おい、ホームラン打ってこい』『いいんですか、じゃあ打ってきます』って、本当に打ったんですよ。あの広いナゴヤドームで。『荒木が打ったんだから俺だって打てるだろう』ってことで、この会話を聞いてた後ろのバッターも打っちゃって、同じイニングで4本ホームランが出たんだよ。俺が決められるんだったら、MVPは荒木にしていたな」

 “オレ流節”はさらに続く。今季1割7分3厘(6月9日時点)と不調の真っただ中にあるマーリンズのイチロー(43)について、

「勝手なことを言うけど、簡単に直る。若い時に比べて、今はものすごく(打撃フォームの)動きが小さい。年を取ると動きをコンパクトにして対応しようとするけど、それで間が取れなくなっている。年を取ったら反対に、動きを大きくしないとパワー負けするようになる」

 と、さすがの分析をしたかと思えば、話題を一転させて自身のレコードを発売した86年当時を振り返り、

「歌番組ではいろんな歌手の方と会った。小泉今日子さんに薬師丸ひろ子さん。今でも覚えているのは、楽屋でまだ小さい息子(福嗣)を抱っこしていた時、中森明菜さんに『かわいい、この坊や!』と言われたこと。なんていい人なんだと思って、それからファンになっちゃったからね」

 硬軟織り交ぜた軽妙なトークに、会場からは拍手が起きる。

 ただ、「オレ流の真実」とくれば、どうしても明らかにされていないGM時代の“裏側”の暴露を期待してしまう。それを見透かしてか、落合氏はこんな“牽制球”を投げてきた。

「GMという仕事をやって、あまりにも中のことを知りすぎた。これを語ると来週、再来週あたりの週刊誌に火をつけることになる。そのことには、一生触れることはないだろう」

 ところが、こうも続けたのだ。

「まあ、あと10年くらいたったら‥‥皆さんが『あの時、何があったんだ』って。その頃にはしゃべってもいいのかな、と」

 つまり“何かがあった”ことだけは確実なようだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」