芸能

ビートたけしの金言集「軍団を連れ歩き楽しくて仕方なかった」

 以前、「殿は30代後半で、たけし軍団を作って、周りにたくさんの弟子ができたじゃないですか。それって大変じゃなかったんですか?」と、素朴な疑問をぶつけてみると、

「全然大変じゃなかったな。毎日野球はできるし、夜は軍団連れて飲み行ってバカなことやってたしよ。もう楽しくて仕方なかったけどな」

 と、アラフォーで親分となった殿は、100点満点な答えで振り返ったのです。

 そんな“楽しくて仕方なかった頃”、テレビの中で殿に随時ツッコまれていた軍団さんは、弟子入り前のわたくしにとって、はっきりと嫉妬の対象であり、弟子になった今でも、主にリアクションを求められる現場での、殿と軍団さんの濃密なやり取りを体感するにつけ、やはり嫉妬を抱いてしまいます。

 長い年月で培ってきた、殿&軍団さんとのやり取りは、とにかくフォーメーションが完成していて、おいそれと若手が入り込めない、まったく隙のない空間です。そんな現場の中でも、“殿&軍団、そこまでやるか!”と、おののいたシーンがありました。

 10年以上前の特番で、殿が軽トラで登場し、軍団の面々がその軽トラにはねられそうになる、といった、今なら絶対にアウトな企画でした。殿が、こういった時に変貌する、“無表情で肝の据わった目”となり、猛スピードで突っ込んでくると、皆、一目散に逃げ回ったのですが、ラッシャー板前さんだけは悠然と立ち向かい、“殿、来てください”とアイコンタクトで意志を示されたのです。果敢に立ち向かうラッシャーさんに、殿は何度もタイヤで足を踏んづける行為を繰り返しながら、逃げ場のない壁際に追い込むと、“おい、次は本当にひくぞ!”といった顔つきで、いったん車を停めアクセルを空吹かし。その距離、約30センチ。すると、ラッシャーさんの目は“殿、もっと来てください!”と明らかに訴え、殿も“よしわかった!”とばかりに目でうなずくと、ちゅうちょなくアクセルを踏み込んだのです。その結果、軽トラのバンパーがラッシャーさんの胴体にがっちり食い込み、爆笑をかっさらい終了となったのです。もちろん、ケガのない程度の絶妙な食い込み具合であり、まさにプロの仕事だったのですが、あの時の、おふたりの目だけでのやりとりと、ギリギリまでやり切る妥協なき姿勢は、本当に凄まじいものがありました。殿はこの時のことを時折、

「またラッシャーが俺を誘うんだよ」

 と、実にうれしそうに語るのです。ちなみに、かなり昔、ラッシャーさんが付き人をされていた頃、車での移動中、後部座席に座る殿は、助手席に座っていたラッシャーさんの後頭部を、特に理由もなくよく叩いたそうです。その理由が、

「違うんだよ。あいつの後頭部が俺を誘ってるんだよ」

 でした。そんな後頭部をお持ちの兄さんに、わたくし、やはり嫉妬してしまうのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」