芸能

ビートたけしの金言集「ラッシャーさんの“ウォークマン”事件!」

「あいつは凄いぞ。初めて新車買う時、ディーラーの人に『あの~、下取りの時高く買いとってもらえる色って何色ですか?』って聞いて、好きでも何でもない色の車乗ってたんだからな」

「軍団が2チームに別れて山の中でロケやった時よ、義太夫がたまたまポケットに入ってたせんべいをかじったら、その音を察知した腹ぺこのラッシャーが、2キロぐらい先から歩いてきて、『義太夫さん、今、何か食べませんでした?』って聞いてきたんだから」

 前回からの続きになりますが、殿が軍団さんとの蜜月な日々を語る時、一番よく登場する名前は、間違いなくラッシャーさんです。

 端っこの末席にいるとはいえ、同じたけし軍団として、殿の記憶に強く刻まれているラッシャーさんを、本当にうらやましく思います。

 好きな人の記憶に刻まれない人生なんて、そんなもの、何が人生でしょうか! つい興奮してしまいました。すいません。

 で、殿がラッシャーさんの話をされる時、必ず出るエピソードが「ウォークマン事件」です。

 殿が普段使用されていたウォークマンを、ラッシャーさんが一時預かり、また殿に戻した時のこと──。

「何かウォークマンの調子がおかしいからよ、『おい、ラッシャー、これぶつけたりなんかしなかったか?』って聞いたら、『いえ、そんなことしてません!』って、やたら強く言うんだよ。だけどやっぱりなんかオカシイんだよな。それでウォークマンを置いてトイレ行って出てきたら、ラッシャーの野郎がトイレ前で土下座してんだよ。『何やってんだ、お前?』って聞いたら、『殿、わたくし、嘘をついておりました。申し訳ございません!』って床に頭をこすりつけながら謝ってんだよ。どうやらあいつ、ウォークマンを落としたらしいんだけどよ、何もウォークマン1個でそこまでやることねーだろ。あれには笑ったな」

 とにかく、殿の中でラッシャーさんのネタは尽きることがありません。

 これはわたくしの勝手な分析ですが、リアクションを激しく求められる、かつての「ガンバルマン」や「お笑いウルトラクイズ」などの現場で、時おり、“これは誰がやっても面白くならないだろう”といった、芸人泣かせのシチュエーションでも、いつだってラッシャーさんは粘りに粘り、最後は必ず爆笑をかっさらってきたのです。そんな姿を何度も目のあたりにしている殿が、弟子の中でも、“確実にやってくれる弟子”として、信頼を寄せているからこそ、ラッシャーさんネタの数が半端ないのではないかと強く感じます。簡単に言ってしまえば、殿はラッシャーさんが芸人として大変好みなのです。

 ちなみに、ラッシャー板前さんが、一番最初に殿から付けられた芸名は「力道山」にあやかった「力動川」です。そんな元・力動川さんの結婚披露宴の時、殿はかつて見せたことのない、泣かせるスピーチを披露されたのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断