芸能

その時、歴史的な「放送事故」は起こった!(4)<ハプニング篇>「マンション落下」の菊間千乃がTBSで復帰

 やり直しがきかない生放送では、想定外の事態も容易に起こりうる。防ぎようがなかった大事故や舌禍、場外乱闘をここに。

 夜明けの時間帯に戦慄が走ったのは98年9月2日のこと。若手アナだった菊間千乃は「めざましテレビ」(フジ系)の「それ行け!キクマ」のコーナーで、避難器具の体験レポートに挑戦。

 マンションの5階から器具で地上に降りたものの、固定がしっかりせず、約13メートルの高さから地上のマットに叩きつけられてしまう。

「あっはっは、そうなんだ、外れちゃった‥‥え? 菊間ちゃ~ん!」

 同僚の小島奈津子アナが異変に気づいて呼びかける。菊間アナは腰椎、胸椎、肋骨などを骨折する全治3カ月の重傷を負った。

 その後、フジを退社して弁護士になり、今春からは「ビビット」(TBS系)のコメンテーターになっている。女子アナ史上、最も変節を迎えたケースであろうか。

 さて、歌番組の最高峰であるNHKの「紅白歌合戦」は、放送事故の数も群を抜く。長渕剛の3曲ジャック事件(90年)、DJ OZMAの裸ボディスーツ事件(06年)などがあるが、極め付きは吉川晃司のステージ大暴れ事件(85年)だろう。

 この日、吉川は予定時間をオーバーして歌い、さらにギターに火をつけてステージに叩きつける。そのため、次の出番を待つ河合奈保子が恐怖におびえ、歌い出しのタイミングを失ってしまう。

「ギターもあそこまで燃やすつもりはなくて、自分でもヤケドして、全部がみごとなほど裏目に出てしまった」

 吉川は反省したものの、NHKには十数年の出入り禁止処分が続いた。

 さて、出入り禁止ではなく、ドタキャンに見舞われたケースは「ミュージックステーション」(テレ朝系)に多い。03年6月27日には、ロシアの「t.A.T.u」の出演が目玉だったが、オープニングの顔見せに登場したあと、歌の出番になっても現れず。

「出たくねえということです。控え室から出てこないということです」

 司会のタモリが顔面蒼白になって、そう説明した。

 また11年の25周年特番では、浜崎あゆみが出演をキャンセル。

「スタッフが帰りの搭乗チケットを間違えた」

 浜崎は責任をなすりつけたものの、どうやら大トリの座をAKB48に奪われたことが我慢ならなかったらしい。

 事態を重く受け止めた所属事務所のエイベックスは、社長名義で「あゆはわが社の中興の祖であるが、今回は厳しく対処するしかない」と、ドタキャンに対しての見解を示した。

 最後は、忌野清志郎こそ、「キング・オブ・放送事故」であったエピソードを。89年10月の「ヒットスタジオR&N」(フジ系)に出演した忌野率いるザ・タイマーズは、1曲目こそリハーサルと同じ「タイマーズのテーマ」を歌う。ところが2曲目は──、

「FM東京、腐ったラジオ♪」

「FM東京、お○んこ野郎♪」

 自分たちの曲を放送禁止にしたFM東京への恨みを、ひたすら放送禁止用語に乗せて歌い上げる。同じ日に出演したミュージシャンたちは、驚いたり、アゼンとしたり、大喜びしたりと、各人各様の表情を浮かべていた。

 司会の古舘伊知郎は演奏終了後に「リハーサルと全然違う曲だもん」と嘆き、FM東京への謝罪を口にしたが、清志郎のロック魂はここに極まれりであった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」