スポーツ

ディープインパクト産駒「最強神話」に陰りあり!(3)短距離&ダート戦で新味!?

 もう一つ忘れてならないのは、年齢だ。父サンデーサイレンスが死んだ年に生まれたディープも今年で15歳。来年には父が死んだ年齢になる。種牡馬としては、後期に入ったと言えるだろう。

 もちろん、社台もそれを承知しており、負担のかかる種付けをセーブし始めた(16年度は前年よりも18頭減って243頭)。ディープブリランテやキズナといった後継種牡馬が稼働し始めたことも、何らかの変化をもたらすだろう。今のところバトンタッチとまではいかないが、サイアーライン(父方の系図)を延ばしていくためにも、息子たちには頑張ってほしいはずだ。

 幸い、ディープブリランテは初年度産駒からセダブリランテスという重賞勝ち馬を出している。こう見てくると、今後、ディープの種牡馬成績が飛躍的に伸びることは考えづらいと思われる。いや、もしかすると種牡馬としてのピークは過ぎてしまったのか? 今年の3歳馬を見ていると、そんな気がしないでもない。

「とはいえ、その力はまだまだすごいものがある。7月に入るや、その仔たちが大活躍。シャイニングレイがCBC賞を、ゼーヴィントが七夕賞を制覇しました。さらに川崎の交流重賞・スパーキングレディーCでもアンジュデジールが勝利。上半期のスランプ状態から脱し、エンジンがかかってきたようにも思えますね」(競馬ライター)

 そして興味深いのは、まだGI勝ちのないスプリンター、ダート部門に有力馬が登場してきたことだ。これは関係者にとって、喜ばしいことに違いない。

 あらゆる記録を塗り変えてきたディープにとって、残されたことといえば、産駒による全部門「GI完全制覇」だろう。それを達成してこそ、真のスーパーサイアーと言える。だから今後は、あまり走っていないダートへの参戦も増えてくることが考えられそうだ。その際は「ディープ産駒はダートはからっきしダメ」という定説に惑わされることなく、じっくりと出走馬をチェックしたい。

 また、今後はブルードメアサイアー(母父)としてのディープインパクトにも要注目だ。

 14年から母父にディープを持つ仔が出てきて、その中にはヴァナヘイム(京都2歳S・2着)やキセキ(毎日杯・3着)のような重賞上位入着馬もいる。ブルードメアサイアーのランキング(地方を含む)も968位⇒488位⇒130位⇒56位とグングン上昇中。近い将来、父サンデーサイレンス同様にディープインパクトがブルードメアサイアーの王者になることは、間違いないだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」