スポーツ

白鵬が極秘に「設立」していた「芸能プロ」の実態(1)引退後の力士の受け皿に…

 いよいよ始まった大相撲秋場所。4横綱中、3人が休場といいながらも、依然として相撲フィーバーは続くばかり。そうした中、にわかに注目を浴びているのが、横綱・白鵬だ。今年7月に日本国籍取得の意向が報じられる一方、芸能プロ設立に関わっていたことが明らかになったのだ。今後の去就も気になる大横綱の知られざる「土俵下の顔」とは──。

「白鵬(32)が芸能プロ設立に関わっているのは、知る人ぞ知る話。社長は白鵬の個人マネージャーを務める人物で、今後は琴奨菊(33)や豊ノ島(34)も引退後にはこの事務所に所属すると言われています。白鵬自身は直接、資本参加などはしていませんが、毎年開催している青少年の国際親善試合『白鵬杯』の運営もこの事務所に任せているんです」

 こう語るのは、さる角界関係者である。

 白鵬といえば、7月場所では、14勝1敗の堂々たる“横綱相撲”で2場所連続の優勝を飾り、自身が持つ最多優勝記録を39に伸ばしたやさき。それだけに、膝の痛みでの休場は「大本命」不在の9月場所となってしまったのだ。それだけではない。

「今年の7月の名古屋場所で優勝を果たしたあと、以前から注目されていた白鵬の引退後についても、親しい関係者がやっと重い口を開き、『横綱は日本国籍取得を希望していて、引退後は親方となって後進の育成をしたいという夢を抱いている』と語ってくれたのです。ガゼン、引退後の身の振り方についても注目が集まりだしているのです」(スポーツ紙相撲担当記者)

 確かに、白鵬の帰化申請については、かねてより噂が流れていた。スポーツ紙デスクが解説する。

「力士が引退後も日本相撲協会に親方として残るためには、年寄名跡を取得する必要があります。もちろん、史上最多優勝など、数々の偉業を成し遂げた功労者なので、『一代年寄』(過去に大鵬、北の湖、貴乃花だけ)の可能性があり、取得は難しいことではない。ただし、日本相撲協会の規則に『年寄名跡の襲名は日本国籍を有する者に限る』と明示されているだけに、白鵬が帰化するか否かに焦点が集まっています」

 ところが、白鵬の帰化に難色を示していた人物がいた。それが他ならぬ白鵬の父親だった。

 前出のスポーツ紙デスクが続ける。

「白鵬の父のムンフバトさんは、以前から帰化に慎重でした。父親もモンゴル相撲の大横綱で、国民的英雄だっただけに、息子に対するモンゴル国民の反応が気がかりだったようで、父親の意向が白鵬の相撲部屋設立の最大の障壁と言われていました」

 そこでクローズアップされたのが、くだんの芸能プロだったというのだ。スポーツライターが解説する。

「この芸能プロ『O』こそ、白鵬が引退後にマネージメントを委託する受け皿になるとささやかれていました。社長はかつて白鵬の付き人を務めた兄弟子の一人の光法(本名、近藤将大)。近藤さんは大相撲八百長騒動や野球賭博騒動で名前が取りざたされたこともあってか、10年に引退。13年に事務所を設立してからも、白鵬の個人マネージャーとして、非常に近しい間柄にあるんです。当然、事務所の設立の際には、白鵬も助言をしたほか、『森三中』の大島美幸の夫で放送作家の鈴木おさむ氏(45)もブレーンとして関わっています。現在の所属タレントは3人と小規模ですが、すでに人気力士の豊ノ島の公式ブログを運営しているように、引退後の人気力士の受け皿になりそうです。大関を陥落した琴奨菊も、引退後に迎えられるともっぱらです」

 つまり白鵬は、引退後の青写真を描いて、水面下で兄弟子とともに、芸能プロを「設立」していたというのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで