芸能

オールナイトニッポン50年の全秘史(1)笑福亭鶴光「所属事務所から軒並み『共演NG』ですわ(笑)」

 栄光の50年は“Mr.オールナイトニッポン”こと、笑福亭鶴光(69)とともにあり。今では当たり前の「関西弁」を武器にした先駆者でもあった。

鶴光 わんばんこ! 鶴光でおま。ええか、ええか、ええのんか~。

──いよっ、名調子! ついでに女性リスナーに対しての第一声を。

鶴光 乳頭の色は?

──堂々と「乳頭の色」と聞いて、それに「ピンク」と明るく答えるノリを作ったのはみごとです。

鶴光 74年から出ることになったんやけど、それまで関東では誰もやってなかった「こてこての大阪弁」でやろうやないかと。上方落語の言い回しの「なんだんねん」とか「~でおま」とかね。

──師匠の落語家デビューと同じ50年の歴史を持つ番組ですが、これほど人気になると思いましたか?

鶴光 いやいや、全然。土曜日の1時から4時間の長丁場やったけど、ハガキは毎週1万通くらい来て、占拠率は90%超えてたって聞くとビックリするね。

──読者世代もハガキを送ったリスナーは多数いたと思います。エロ話っぽく見せかけて最後にオチがある「ミッドナイトストーリー」や、怪談話に見立てたダジャレの「驚き桃の木ビックリ話」など。

鶴光 最初からこうしようと言うてたんでなく、最初は「小噺その1」みたいな感じやったけど、リスナーがそれぞれコーナーを作っていく流れやったね。そこから「なんちゃっておじさん」の大ブームが生まれたりや。

──ありましたね、今で言う都市伝説的な。

鶴光 北海道にはこんな変わったおっちゃんがおるとか目撃談が続いて、その総称が「なんちゃっておじさん」になっていった。

──今の時代はSNSになるんでしょうけど、昭和の時代は間違いなく深夜ラジオが「情報の発信源」として威力を発揮しました。

鶴光 番組が終わって、博多へ向かう時に「明太子が食いたいなあ」と言うと、博多駅に100人くらい明太子を持って待っとったもんね。それはええねんけど、番組明けの朝6時の新幹線に乗って、さあ寝よかいう時に「鶴光様、お電話です」って呼び出しが入る。誰や思うたらファンの少年で「さっきまで聴いてました。次の仕事も頑張ってください」やて。そんな電話せんと寝かせんかい(笑)。

──それにしても、AVもない当時の青少年にとって、あの番組自体が持つ「イロっぽさ」は出色。

鶴光 例えば電話口の女性リスナーを、まず深呼吸させてみるというのは手やったな。夜中にこっそりラジオの前やと、女の呼吸音は悩ましく聴こえるんや。

──なるほど、そこから「注射は?」とか「乳頭の色は?」と、たたみかけていくわけですね。さて、師匠の番組には若い女性アイドルが多数、出演しました。

鶴光 新人はレコードかけてほしいんやけど、簡単には流させん。真夜中の運動会ゆうて、青山墓地に置いてある自分のレコードを取って来たらOKとか。もちろん、スタッフが幽霊のカッコしとるから完全に「肝試し企画」やな。

──こうしたアイドルいじりで伝説になったのが、松本明子に「オ〇ンコ!」と叫ばせた84年の一件。師匠の番組の10周年を祝して、フジの「オールナイトフジ」と合同の中継でしたね。

鶴光 松本明子は番組のアシスタントやったんやけど、彼氏の名前を言えと。それはイヤだというんで、それやったら、カメラに向かって「オ〇ンコ」と叫べと。彼女は四国の香川出身やから、その四文字が何のことかわからず言うてしもたんや。しかも、その瞬間に限ってカメラがアップに寄ってきとる。時間が止まるとはこのことで、ほんまにスタジオが凍りついた(笑)。

──松本明子がテレビをしばらく干されたのは有名ですが、師匠にも影響は?

鶴光 そらあったよ。新人アイドルに「ええか、ええのんか~」って言って触るフリするから、事務所から軒並み「共演NG」を食らったよ。

──11年9カ月という当時の最長記録ですが、記憶しているエピソードは?

鶴光 いつだかの8月に、放送中にごっつい地震が来よってな。ラジオやからマニュアルがあって、ディレクターが3回、大きな声で読めと。それに「ストーブの火は消してください」いうのもあったけど、あとでリスナーから「8月のクソ暑い日にストーブって、なんや、アホ!」って。こっちは読め言われたんじゃ!

──ラジオならでは(笑)。

鶴光 今年からCSのJ:COMで「オールナイトニッポン・TV@J:COM」やってますので、観てくださいな。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」