芸能

オールナイトニッポン50年の全秘史(4)衝撃ナマ事件簿「タモリ『つぎはぎニュース』にNHKが猛抗議」

 アバンギャルドな放送スタイルゆえ、ラジオの枠にとどまらず、世の中すらも震撼させた「事件」は数多い。真夜中に撃鉄が落とされた瞬間をプレイバック!

〈北京で始まった/大相撲九州場所で/牝馬の/横綱輪島が/後ろから棒のようなもので頭を‥‥〉

 NHKのいろいろなニュースをつなぎ合わせたのが、タモリ(72)が80年に始めた「NHKつぎはぎニュース」のコーナー。淡々と原稿を読むNHKアナウンサーと、まるで脈絡のない順番が大ウケした。

 ところが──黙っていなかったのが当のNHKである。人気コーナーでありながら、NHKの猛抗議を受けて、わずか3カ月で幻と消えてしまった‥‥。

 タモリに続いて番組の顔になったのはビートたけし(70)だ。多くの信者が熱狂するカリスマ的人気を博したが、それゆえの騒動が起きたのは90年のこと。

 この日、急病で欠席したたけしの代役を務めたのは、売り出し中の爆笑問題。太田光(52)は冒頭で“たけしイズム”を込めて切り出す。

「ビートたけしは死にました。この枠は俺らがもらった。ざまーみろ、浅草キッド。悔しかったら今から来やがれ」

 生中継を聴いていた水道橋博士(55)は局に乗り込み、太田もまた「ニッポン放送への出入り禁止」が長く続くことになる一幕であった。

 さて番組には、あらゆるジャンルの有名人がパーソナリティとして参加したが、最も異色なのは「ヒゲの殿下」の愛称で親しまれた三笠宮寛仁親王(享年66)だ。75年10月28日、スペシャルパーソナリティとして登場すると、1人で2時間の生放送を乗り切る。

 殿下は初恋談議や青春時代の思い出、皇室の紹介からギターの弾き語りまで多彩にこなす。皇族が深夜放送に生出演するという異例の事態は、大きな話題となった。

 殿下ほどではないが、当時は前例がなかった「女性アイドルのレギュラーパーソナリティ」に風穴をあけたのが小泉今日子(51)。初登場した86年はバリバリのアイドル期であり、そのため、放送後にはバイクや車で追跡するファンが多数。

「あんたたち、いいかげんにしなさいよ!」

 キョンキョンは追っかけに向けて一喝したこともあったという。ちなみに笑福亭鶴光の番組には新人時代に出演しているが、どっきりの仕掛けに腹を立て「二度と出ない!」と叫び、席を立ったという武勇伝も残している。

 そして50年の歴史でもトップクラスの事件が、吉田拓郎(71)の「死亡騒動事件」とされる。81年3月13日のことだった。

 その一件の前に、75年9月に起きたトラブルも紹介しておこう。拓郎(当時はよしだたくろう表記)は、最初の夫人との離婚がささやかれ、また浅田美代子との仲も発覚。そのため、収録には多数の芸能レポーターが駆けつけた。

「離婚することになりました」

 拓郎はレポーターではなく、生放送で全国のファンに報告。当時は記者会見以外の離婚発表という前例がなく、レポーター陣は激怒。局を出る拓郎に罵声を浴びせ、拓郎も「あんたら、地獄に行くよ」と応酬。

 結局、この日をもって降板を余儀なくされた。

 それから5年半後、2度目の番組登板となったが、高熱で欠席した日に事件は起きた。代役を局の塚越孝アナが務め、渡された台本には「特別番組 吉田拓郎を偲んで」とある。

 まるで追悼番組のような暗い構成に、ファンや報道陣からも問い合わせが殺到。30分後には架空の企画であることを釈明したが、拓郎の家に電話をかけると、浅田美代子夫人(当時)が「うちの主人を殺さないでください」と激怒する一幕も。もちろん、新聞紙上でも「人の生死をジョークにするな」と激しいバッシングを浴びるハメになった。

 さて、番組にどっきり的な要素は付き物だが、とんねるずの2人でさえも固まってしまった瞬間がある。86年5月29日、スタッフは箝口令を敷いて「この日のゲスト」を隠した。

 そして深夜1時、石橋貴明(55)と木梨憲武(55)の前に現れたのは、歌謡界の女王・美空ひばりである。トップシークレットとしたのは、ひばり側のアイデアだったようだが、2人は驚きの声を上げるばかりであった。

 最後は、たった4回の放送で幕を閉じたhide(享年33)だ。98年4月10日にパーソナリティとなり、第4回目は5月2日午前5時に終了。

「また来週」

 それが最後の言葉であり、オンエアの数時間後に謎の死を遂げた。永遠に訪れることのない「また来週」であった──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」