芸能

オールナイトニッポン50年の全秘史(5)あのねのね・原田伸郎「石橋貴明も弟子入り志願した伝説の“珍”企画」

 社員中心だったパーソナリティがタレントに門戸を開き、一気に華やいだ73年。その先兵となったのは、デビュー間もない「あのねのね」で、原田伸郎(66)は「ラジオの革命だった」と豪語する。

──「赤とんぼの唄」でデビューしたのが73年3月、その4カ月後の7月にはパーソナリティに抜擢されていますね。

原田 京都から清水国明さんと上京して、渡辺プロのオーディションを兼ねて有楽町のライブハウスで歌ったんです。渡辺晋社長も来ていて、ずっと盛り上がっていたけど、最後に「アホの唄」を歌ったのがアカンやった。

──と言うと?

原田 当時の東京の人は関西弁になじみがなく、アホって言うとバカの数十倍、屈辱的に聞こえる。怒ったお客さんと清水さんがケンカになって、結局、渡辺プロ入りはお流れ。けど、ニッポン放送の人が何人か来ていて「これはおもしろそうだ」と。

──ああ、なるほど。有楽町というホームタウンでもありますし。そして番組はギャグソング同様に、当時のラジオでは考えられない珍企画がめじろ押し。

原田 毎週、スタジオに行くのが楽しみやった。ディレクターはいつも始末書を用意していたけど、僕らには「おもろいことやれ」と。「謝るのは俺らがやるから」と言ってくれて。ええ時代でした。今ならディレクターのほうから「これはできません」ってストップさせられるもんなあ(笑)。

──では、歴史に残る場面をいくつか紹介していきましょうか。まずは「始発の山手線大パニック」ですが。

原田 ああ、番組で「始発の山手線に乗って朝の光景が見たい」と口走ったヤツね。そしたら番組終わりでリスナーが次々と乗り込んできて。

──記録では電車内がパンパンになり、あちこちで窓ガラスが割れたと。

原田 今やったら、その瞬間に打ち切りになるね(笑)。当時は「時報クイズ」いうコーナーもあって、リスナーに「ホンダのナナハンをプレゼント」と言って、実際は「本田と彫られたハンコが7本」でホンダのナナハン。それと「グアム島の旅」はガムが10個に足袋を添えて「ガムトオのタビや」と言うたりね。それでリスナーも「ああ、やられた~」で済んでたから。

──今なら即、ネットで炎上しそうですね。それと、ラジオの特性を生かして、放送中に電話をかける企画も多かった。

原田 あったねえ、警視庁に電話をかけて「これからスケベなことしゃべりますんで、逮捕してください」という自首電話。電話の向こうでクスクスと笑って、逮捕してくれなかったよ。あっ、そうそう、アメリカのロッキード社にも電話した。しかもロッキード事件(76年)の直後くらいに。

──それはまた大胆な!

原田 構成作家にのちの直木賞作家の景山民夫ちゃんがいて、彼は英語が堪能だから「ニッポンにはあのねのねというスーパースターがいる」と。それで「移動のために小型飛行機を買いたい。ついてはカタログを送ってくれ」というとこまでいったんや。ところが、事件の渦中に何をやっていると、局内で大問題になってジ・エンド(笑)。

──その後の「元気が出るテレビ」(日本テレビ系)など過激番組のひな型になっていますね。

原田 まだ高校生だった石橋貴明くんが「弟子にしてください」って言ってきたくらい、刺激的だったんやろうね。おもろいラジオがやれて、いい時代でした。

──ちなみに、この10月は番組の50周年マンスリーですが‥‥。

原田 僕らは何するかわからんから、呼んでもらえんやろなあ(笑)。

──同感です(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」