芸能

オールナイトニッポン50年の全秘史(6)白井貴子「『総立ちの女王』は番組の構成まで手がけた」

 女性ロック歌手の草分けであり、観客の熱狂ぶりから「総立ちの女王」の名が冠せられた白井貴子(58)。83年から番組を始めると、女王らしいこだわりを随所に見せた。

「第1回のオンエアをファンの人がカセットに入れて送ってくれたんですけど、聴いた瞬間にスイッチをオフにしたくなるくらい、おびえた声で話していますね」

 ライブハウスではテーブルに飛び乗って歌うほどパワフルな歌唱だが、実はステージでもMCは苦手。そもそも、ステージ衣装もジーンズがほとんどという地味な印象だった。

「それを文化放送の渡辺勲ディレクターに指摘されたんです。ステージ上でも恥ずかしがっている部分が見えたんでしょうね。私に『ジーパンじゃビッグになれないよ』って」

 翌日からミニスカートに変えた。それが心を解放する手段だった。しかも、ほとんどのデザインを自分で手がけた。まだスタイリストなどと無縁の時代だったからだ。

「そして『オールナイトニッポン』をやることになって、私は2時間、レコードだけでつなぐようなスタイルにしたいと思ったんです」

 同番組にはイルカや中島みゆき、谷山浩子など「イメージと違うしゃべり」で人気を博した先輩アーティストがいた。白井は、そのスタイルをうらやましいと思いつつ、自身は真面目に取り組もうと思った。

「当時はライブがあって、作詞作曲の時間があって、さらにテレビや音楽誌の取材など、寝る間もないくらいでした。放送は夜中3時だから、いったん家で仮眠することも考えたけど、私は早い時間から局のレコード室にこもっていました」

 番組には構成作家がついているが、白井は極力、自分で組み立てたいと思った。選曲は、自身のルーツであるT・レックスやデヴィッド・ボウイ、ビートルズなどを中心に、番組の大半を純然たる音楽でつなぐ。そのため、レコード室で数十枚を探す膨大な作業を要したものだった。

「ただ、1時間20分からは、ファンの人たちの恋愛話や悩みとしっかり向き合うコーナーを作りました。打ち明けたくても打ち明けられないことを、私にだけハガキで伝えてくれる。私自身もつらいことはたくさんあったけど、リスナーとのいい関係が作れました」

 ハプニングが一つ。局に向かうタクシーに大事なカバンを忘れたことがある。その日のオンエアでそれを話したら、偶然にもそのタクシーの運転手が放送を聴いており、ニッポン放送まで届けてくれた。

 昨年にはザ・フォーク・クルセダーズのメンバーで、作詞家としても活躍した北山修に指名され、「あの素晴らしい愛をもう一度」や「風」、「さらば恋人」など、北山作品のカバーアルバムを発売。

「北山さんも、かつて『自切俳人』の別名で人気パーソナリティでしたよね。オールナイトニッポンがつなぐ縁なんだなって実感しました」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」