芸能

深作欣二「蒲田行進曲」風間は撮影直前に指名

 100年を数える日本の映画史で、深作欣二ほど多彩に、そして精力的にヒットを量産した監督もいないだろう。間もなく壮絶な死から10年を迎えるが、今なお革命作「仁義なき戦い」は燦然と輝いている。さらに時代劇や文芸路線においても激情ほとばしった“深作流”は、今も男たちの、胸をまさぐるのだ──。

〈そっちこそ山守を殺(と)る殺る言うとって、殺れやせんじゃないの〉

 子役時代を経て、72年から大人の俳優として活動を再開した風間杜夫(63)は、そんなセリフをそらんじられるほどスクリーンを仰視した。73年1月13日に第1作が公開された「仁義なき戦い」(東映)の3作目で、主役の広能昌三(菅原文太)に向かい、武田明(小林旭)が電話で仕掛ける場面だ。さらに──、

〈山守さん‥‥弾はまだ残っとるがよォ〉

 盃を受けた渡世の親・山守義雄(金子信雄)に対し、広能が銃口を向ける衝撃のエンディング。早稲田大学入学と同時に演劇を始めた平田満(59)もまた、安い二番館や三番館を中心に「仁義なき戦い」の熱を浴びた。当時の若者なら、誰もがその洗礼を受けただろうと平田は言うのだ。

 かつて「任侠映画」で隆盛を誇った東映だったが、時代の波とともに衰退を強いられる。そこに颯爽と登場したのが「仁義なき戦い」であり、これまで不遇の時期が続いた監督・深作欣二が主役に躍り出た。

 深作は03年1月12日に前立腺ガンの脊髄転移により72年の生涯を閉じたが、来年には奇しくも「仁義──」の公開40周年と1日違いで、没後10年という節目を迎える。風間は、深作の演出がどれほど衝撃的だったのかを口にする。

「手持ちカメラを多用し、ドキュメントタッチに徹した映像がリアルだった。それに『ピラニア軍団』に代表される脇役たちの躍動感も従来にはなかった」

 そんな“観客”の目から、風間も平田も「監督と主要キャスト」の関係に格上げされる。82年に公開され、その年の映画賞を総なめにした「蒲田行進曲」(松竹)である。

 2人にとって師であるつかこうへいの原作をもとに、映画界を席巻していた角川春樹によって待望の映画化となった。もっとも、そこには数々の紆余曲折があった。角川は当初、東映の岡田茂社長のもとへ企画を持って行くが「当たらん」の一言で門前払い。そこで表題の由来(老舗の蒲田撮影所)である松竹に行き、角川映画として初めて松竹と手を組むことになる。

 そして制作が決まり、主要キャストが新聞紙上で発表されたのだが‥‥、

〈銀ちゃんに松田優作、ヤスに宇崎竜童、小夏に松坂慶子〉

 つか劇団の舞台では風間が「銀ちゃん」を、柄本明が「ヤス」を、平田は別の役を演じていたが、世間的には無名ということもあり、映画では見送られた。ところが、松田優作が辞退したため、人選は振り出しに戻った。クランクインの直前、風間はつかに呼ばれ、深作の京都の定宿で麻雀を囲んだ。

「その翌朝ですよ、つかさんに『銀ちゃんはお前がやるから』って言われたのは。同時に『お前の人生が変わるぞ』とも言われました」

 平田は自分たちの舞台を深作が観に来た日のことを思い起こした。

「監督の映画は手持ちカメラのブレに代表されるようにエネルギーがすごいけど、僕らの舞台にも『仁義──』と同じものを感じたのかもしれません。少なくとも体力はありそうだなと思われたようですね」

 無名の2人が、すでに大スターである松坂慶子を挟む形で幕が開いた。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで