社会

「人を轢いたら慰謝料数千万」改めて知っておくべき自転車の交通規則

 自動車の運転マナーに対する意識づけが高まっている今日、より身近な交通手段である「自転車」の規則、ルールについても改めて知っておいたほうがよさそうだ。

 人との接触では加害者に、車やバイクとの接触では「死」に直結する危険性がありながら、免許がいらないとあって街中では「自転車の危険運転」も散見されるのが現状。

 まず、原則的な規則として「車道を走る」という点が見過ごされがちだ。歩道はあくまで例外的に認められているにすぎない。この罰則は「3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」である。

 車線の中央から左の部分、あるいは自転車道を走らなければならない。

 ちなみに、歩道を走ってもいい「例外」とは、「普通自転車歩道通行可」の標識等がある場合。また、13歳未満か70歳以上、身体の不自由な人が運転している時。道路工事や連続した駐車車両などで車線が埋まっているなどやむを得ない時である。

 また、歩道を走る場合は「歩行者優先」で、「車道側」を走らなければならず、歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止しなければいけない。

 当然ながら、飲酒運転や二人乗り(6歳児未満は幼児用座席を設け、ヘルメット着用)、並走も処罰の対象となる。そのほか、一時停止線の無視、傘を差しての運転、携帯電車等を使用しながらの運転、イヤホンを付けての運転も同様だ。

 自動車免許を持っている人には常識だが、自転車は車両(軽車両)と定義されている。つまり、「自転車を除く」という標識でなければ、進入禁止、一方通行、(車両・自転車)通行止め、徐行、一時停止には従わなければならず、当然、歩行者専用の表示があれば、そこは通行できない。

 交通事故を起こした場合、交通強者が「加害者」となるので、当然、自転車で人を轢いたら自転車の運転者が責任を問われる。その時に、前述の規則をどれだけ守れているだろうか?

 通常、自動車は任意保険でできるだけ払うわけだが、自転車の任意保険に加入する習慣はあまりに根付いていない。もし、当たりどころが悪く、後遺症の残るようなケガを負わせてしまった場合、その慰謝料は数千万、億にのぼる可能性もある。

 改めて、自転車に乗る時は「細心の注意、緊張感」を持って運転すべきなのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで