社会

アナタはどう考える?「優先席」空いてたら座るか座らないか問題

 いかにも健康そうな人が素知らぬ顔で優先席に居座り、近くにお年寄りが立っている…通勤時に見かける「切ない気分にさせるシーン」の代表格だ。

 JRのHPによれば「お年寄りやお体の不自由な方、乳幼児をお連れの方、妊娠されている方などのための優先席」とある。今さら持ち出すまでもない常識だが。

 ところが、ここで悩ましい状況がある。「通常の席は埋まっているが、優先席はガラ空き」という場合だ。通勤に電車を利用する男女100人に聞くと、51人が「座らない」、49人が「座る」と回答した。

●座る派

「お年寄りや妊婦が来れば譲るけど、それまでは誰にも迷惑がかからないので」(30歳/男性)

「端の席が空いていたら、普通の席の真ん中のほうが空いていても座っちゃうかも」(32歳/女性)

「優先すべき人がいないのに、席を使わずに空けておく必要はない」(35歳/男性)

●座らない派

「通常の席なら『どうぞ』と譲るのが自然だけど、優先席で『どうぞ』と譲るのも不自然なので、そそくさと黙って立ち去る形になるのが何だか嫌だから始めから座らない」(29歳/女性)

「座っていると、時々一般席から厳しい視線を受けることがあったので、座るのをやめた」(34歳/男性)

「その時に空いていても、次の駅で乗ってくるかも知れないから、優先席は空けておくべき」(36歳/男性)

「座らない派」から「座る派」に対してはこんな意見もある。

「老人なら一瞥して見分けがつくが、妊娠初期の妊婦や、外見的にはわからない心臓の病気の人もいる。『必要な人が来れば譲る』という人は、老人やお腹の大きい妊婦にしか気づけないのでは?」(39歳/男性)

「妊娠している時に譲ってもらえたときは本当にありがたかった。わざわざ席を譲ってもらうのも申し訳ないので、電車に乗る時に優先席が空いているとホッとした経験があるので、空けておくべきだと思う」(37歳/女性)

 やはり道義的には「空けておく」べきなのではないだろうか。関西出身者からこのような指摘がある。

「東京に出てきて、すごく驚いたのが電車マナーの悪さ。特に『あまりにも躊躇なく優先席に座る』人が多いこと。これは、神奈川や埼玉ではなく、『東京』での印象。とはいえ、利用者は都民に限らないだろうから、東京という街がそうさせるんでしょうね。みんな、疲れてる」

 一方で、このような見解もある。

「優先席が空いていても一般席に座ろうとする老人もいるし、マナーを守らない『図々しい人』が恩恵を受けている不平等感もある。本来、どの席でも老人や妊婦には席を譲るのだから、優先席は何のためにあるのか?」(27歳/男性)

 また、このような硬派な意見も。

「男なら、どんなに疲れていても座らないくらいの気概を持つべき」(40歳/男性)

 これが、電車内が殺伐としない最適解かも知れない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」