芸能

ビートたけしの名言集「軍団の顔を見れば『こりゃまた汚ね~な』」

「こりゃまた汚ね~な、おい。まるでダム工事の休憩所だな」

 以前、たけし軍団がほぼ全員待機する楽屋の前を通りかかった殿は、軍団の顔、いでたちを改めてまじまじと見ると、先の言葉を漏らしたのです。

「こりゃまた汚ね~な」といった言い回しを、殿は実によく使います。

 で、その言葉のほこ先は、大抵が軍団に対してです。

 その昔、殿、そして軍団の若手6名にて、すっぽんがメインの割烹料理屋に連れていっていただいた時も、どう見ても店の品格とは釣り合わない空気を醸し出しながら座る若手の面々を認めた殿は、注文を取りにきた女将に、

「あの汚い人たちとは関係ありませんので、お会計は別々でお願いします」

 と、まずは軽く若手をいじると、こちらにじっくりと視線を向け、

「しかし、お前らが食べると、せっかくのすっぽんが、ミドリ亀にしか見えないよ」

 と、全てにおいて場違いである、といった感想を改めて口にしたのです。

 が、そんな、何かにつけ汚いと殿からヤユされるたけし軍団を「いい」とおっしゃった方もいました。世界的演出家の、故・蜷川幸雄さんです。蜷川さんは、自身が演出される舞台に、柳憂怜さん、井手らっきょさんといった軍団の面々をたびたび投入されていたのですが、そういったご縁で、以前、殿と蜷川さんが対談をされたことがありました。その時、対談前のあいさつのやり取りの中で、「何だか、いつもうちの若いのがお世話になって。どうもすいません」と、しっかりと殿が蜷川さんに感謝の気持ちを述べると、「たけしさんところの連中って、ホコリっぽくていいんだよね」と、ともすれば、“軍団の汚さが好みである”といった意味の発言を、蜷川さんはさらりとされていました。もちろん、殿はかなり恐縮されていました。そんなやりとりを思い出し、少し前、殿にその話を振ると、

「ホコリって、うちはホコリしかねーだろ。軍団なんて叩けばホコリしか出てこねーだろ!」

 と、“あくまで汚い”と言い張る殿なのです。

 最後に、殿の口から「汚ね~な」といった言葉が出る時、わたくし、必ず思い出す場面があります。

 あれは2010年、NHK大河「龍馬伝」が放送されていた頃、三又又三さんが、かつて舞台で坂本龍馬を演じていたご縁で、出演が決まったのです。が、その役名は「幕末の乞○」。そんな話を三又さんが殿と軍団さんが集まる楽屋でしていると、井手らっきょさんが、「あっ、そう言えば僕も昔、NHKで乞○やったことある」と言い出したのです。すると、今度はダンカンさんも、「あっ、僕もNHKで昔、乞○やりました」と続いたのです。そんな会話を黙って聞いていた殿は、

「何だ、お前ら、さっきから乞○乞○って。うちは乞○専門の集団か!」

 と、ここぞとばかりに強いツッコミを、満を持して炸裂させたのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」