芸能

ビートたけしの名言集「好きな曲を集めた『たけしセレクション』」

 もう10年以上も前、軽く5000曲は入る、大変小さなデジタルオーディオプレイヤーを周りに勧められ購入した殿は、それを1年程使用したあと、弟子の水道橋博士に、

「おい、ちょっとこれに曲入れてくれよ」

 と、自身が選曲した、いくつかの曲をダウンロードしてほしいと頼んできたことがありました。が、殿から受け取ったプレイヤーの中身を見ると、たった1曲しか入っていなかったのです。ちなみにその1曲はロッド・スチュワートの「マギー・メイ」。殿は1年間、ひたすらこの1曲だけを聴き続けていたのです。しかし、ロッド・スチュワート一筋にも程があります!

 で、その後、殿のプレイヤーは弟子によりガンガン曲を追加され、程なく、殿の好きな曲だけを集めた「決定版・たけしセレクション」が完成したのでした。気になる中身を少しだけ記します。

「雨」森高千里/「恋の十字路」欧陽菲菲/「乙女のワルツ」伊藤咲子/「壊れかけのRadio」徳永英明/「少女の涙に虹がかかるまで」喜納昌吉/「雨に泣いてる」柳ジョージ&レイニーウッド/「Bridge Over Troubled Water」サイモン&ガーファンクル/「More Than I Can Say」レオ・セイヤー/「Wonderful World」サム・クック

 が、殿はそんなお気に入りの曲をヘッドフォンで聴くたびに、

「若い頃、さんざんレコードで聴いてきたからかな?やっぱり俺はデジタルに圧縮した音って違和感があんだよな」

 と、しみじみ“現代の音”についての感想を口にされていました。

 とはいっても、一時期よく移動中の車の中で、ヘッドフォンを耳にさし、ノリノリで首を揺らしながら聴いていたのですが、時にノリ過ぎて、サビの部分になると、つい声を出して陽気に歌い上げ、こちらを驚かせたこともありました。そんな時はできるだけ目線をそらし、聞こえないふりをしてやり過ごしました。

 そういえば、一度だけ大阪へ向かう新幹線の中で、イヤホンをさした殿が、やはりノリノリで隣に聞こえるか聞こえないか程度の音量で声を上げ、サビの部分を歌いだしたことがあり、しかも、その時の曲が、殿の鼻歌で、B’zの「LOVE PHANTOM」というかなりヤングな曲であることを知り、さらに驚き困惑したこともありました。

 で、時に殿は曲を聴きながら、オリジナルの歌詞をつけては即席の替え歌を作ることがあるのですが、以前、楽屋にてやはりイヤホンで曲を聴いていた殿が、

「♪知らないうちにチ○ポの皮が剥けていた~あ~驚いた~♪」

 といったフレーズを延々と声に出しリフレインしていたことがありました。いったい、あの時聴いていた元歌は何だったのでしょうか? 今だもって謎です。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで