芸能

コロッケが明かす四天王の真実「ネタ不足で消えた」

 一方、コロッケこと滝川広志は、清水アキラよりも6年遅れて、九州・熊本に生まれた。物心ついた頃には父は家を出ていて、母と1つ上の姉と3人暮らし。明るい母や姉とは違って幼い頃の広志は、おとなしくて人見知りだったという。

「同級生ともうまく話せなかった僕の唯一の楽しみがテレビだった。姉とアイドルのものまねはもちろん、テレビを使っていろんな遊びを考えた。いちばん熱心にやったのがテレビの音を消して、セリフをアドリブでつける“アフレコごっこ”。変な顔遊びもよくやった。今にして思うと、僕のものまねの原点は、あの頃の遊びにあったのかも」

 高校時代になると、本格的にものまねを披露するようになった。

「当時の持ちネタは、桜田淳子、野口五郎、西城秀樹、山口百恵さんといったアイドルたちの形態模写。ものまねといえば“声帯模写”が主流の時代に、レコードに合わせて顔や振りまねをしたものだから、もうバカウケ。高校時代には、“滝ちゃん”といえば熊本市内で知る人ぞ知る有名人でしたよ」

 高校を卒業してデザイン会社に就職してはみたものの、芸能界への思いは断ちがたく、19歳の夏、母の反対を押し切って単身、片道航空券を手にして上京する。“コロッケ”と名乗って都内のショーパブでものまねを始めて1年がたった頃、初めてチャンスが訪れた。日本テレビで始まった「お笑いスター誕生」である。

「その頃のネタが岩崎宏美さん、ちあきなおみさん、そして野口五郎さんの速回し。速回しネタは、少し早すぎた。10年後だったらちょうどよかったかも(笑)」

 ルックスはカーリーヘアに、なんとツナギといういでたち。しかも、おねぇ顔負けのばっちりメイクが目を引いた。そして、見た目のインパクトにも増して繰り出されるデフォルメされた形態模写は、視聴者に衝撃を与えた。

 同期には、とんねるず、アゴ&キンゾー、小柳トムにイッセー尾形。そうそうたるメンバーがいた。コロッケは5週連続勝ち抜き、銀賞に輝いた。

 そんな中でも初期の十八番としていちばんウケたのが、ブルース・リーのやかんネタである。

「ネタに困って、ふざけて沸騰するやかんを触って、アチョーってやったら、これがメチャメチャウケた。何がウケるか、わかんないものだと思いましたね」

 衝撃的なデビューを飾ったコロッケだったが、持ちネタはわずか10個足らず。しばらくするとテレビの世界から声がかからなくなり、再びショーパブの世界に戻った。

 しかし、コロッケはくじけなかった。ボイストレーニングを重ね、形態模写だけでなく歌まねに挑戦。目の前にいる数人の観客に向けて、ひたすら新ネタ作りに打ち込んだ。そうした下積み時代がのちの多彩なレパートリーへとつながっていく。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」