芸能

ビートたけしの名言集「何かと口をつく『こりゃまたせこいな~』」

「裏でせこいことばっかしてると、あんな顔になっちまうんだよ!」

 殿は「せこい」といった言い回しを多用されます。

 先日も、鼻歌を響かせ、かなりご機嫌な感じで楽屋へ入ってくると、まず目に入った弁当の山へ近づき、2秒程凝視すると、

「こりゃまたせこいな~。俺はいいから、お前、食べろよ」

 と、わたくしにその弁当を勧めてきたのです。

 ちなみに現在、芸能の世界で最もビッグなタレントである殿の番組で出される弁当がせこいはずもなく、間違いなくどの番組も、かなり値の張るお弁当です。殿のこの「せこい」発言は、ある意味、弁当を見た時の口ぐせみたいなものであり、実際のところは“またこの弁当か。さすがに飽きたな~”といった意味がこめられている「せこい」なのです。あと、殿という人は、どんな豪華な弁当を出されても、収録中に、

「しかし、楽屋の弁当がせこいのなんのって。この番組ももう長くないな」

 と、ヤユする方なのです。

 が、心の底からしみじみと「せこい」を使用する場合ももちろんあります。

 その昔、殿が浅草でくすぶっていた頃、やたら社長にたかるのがうまい先輩芸人がいて、ある晩、殿とその先輩、そして土建屋を営んでいる、身長の低い体の小さな社長と飲みに行ったそうです。

「また○○○(先輩芸人)が小遣い欲しさに何でもかんでも社長を褒めるんだ。『社長、いいですね、そのセーター。イタリア製ですか? かっこいな~』ってよ。そしたら気のいい社長が、『そんなに言うんならあげてもいいけど、君には小さすぎてサイズが合わないだろ』って言ってんのに、強引にセーター脱がして試着しちゃってよ。それがまた誰がどう見ても小さくてピッチピッチなんだよ。袖なんてヒジのところまでしか届いてないんだから。それなのに、『社長、これぴったりです! ありがとうございます!』って、そのセーターもらっちゃうんだから。もう売れてない芸人のせこさったらないよ」

 さすが昭和の浅草芸人。たくましい限りです。

 ただし、かつて殿にもせこい時代があり、以前、こんな話をされていました。

「金なんてねーから、社長捕まえて飲み行くだろ。そーするとよ、いい社長は帰りのタクシー代とは別に小遣いくれんだよ。だけど、それポッケに入れて家帰ったらカミさんにバレて取られちまうから、帰ったらすぐトイレ入って、床のカーペットの裏にとりあえず隠しておくんだよ。それで朝そーっとトイレ行って金取り行くとよ、ちゃんとバレてて、もうねーんだよ。そうなると今度は開きなおって朝からカミさんと大ゲンカだよ。大の大人が、『俺の隠してた金盗りやがったな!』なんつってよ。情けない話だよ

 ハムスターがもらったエサを隠すように、殿もちょこまかと、わずかな小遣いを隠していた時代があったのです。何だか、うれしくなります。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」