芸能

天才テリー伊藤対談「マギー司郎」(1)東京に憧れて16歳で家出をしました

●ゲスト:マギー司郎(まぎー・しろう) 1946年、茨城県生まれ。東京に憧れ、16歳で家出。キャバレーに勤めながらマジックを習う。劇場などで腕を磨きつつ、正統派マジシャンのマギー信沢に師事する。80年、「お笑いスター誕生!!」に出演し、7週勝ち抜く。「横縞のハンカチを縦縞にするマジック」や「○○(地名)では評判よかったんだけどね」などのひょうひょうとしたマジックで一躍売れっ子となる。現在も11人の弟子を抱え、多忙な毎日を送っている。

 ほのぼのとした茨城弁で客を煙に巻くスタイルと、ユニーク手品の組み合わせで笑いを呼ぶマジシャン・マギー司郎。そのトークは天才テリーを相手にしても絶好調。マジシャンを目指したきっかけからストリップ劇場の思い出、若き日の甘い恋愛などを、軽妙にネタばらし!?

テリー 初めてお会いした時のこと、覚えています?

マギー もう35年ぐらい前ですか、テリーさん演出の番組で、風車を持って気球に乗せていただいたのが最初ですよね。気球がどこへ行くかわからなくて危険なので、いろいろ誓約書を書かされました(笑)。

テリー さすがは師匠! 記憶力いいなァ。ご出身は茨城県だそうで。

マギー ええ。親父はいろんな商売をしては失敗ばかりしている人で、僕は9人兄弟の7番目でした。

テリー 9人ってすごいですよ、子作りは大成功じゃないですか(笑)。

マギー いや、単に計画性がなかったんでしょうけど(笑)。

テリー そもそも師匠は、どうしてマジシャンを目指そうと思ったんですか?

マギー 最初はそんなつもりはなかったんですよ、ただ東京に憧れただけでね。当時、ちょっとお金持ちの家に行くと雑誌が置いてあって、見たことのないようなきれいな街の写真が載っていたんですよ。それが東京の情報で「東京ってすごいところだな」と素直に信じてしまったんです。何しろ「キャバレーに行くとモテる」とか、いいことしか書いてなかったですから。

テリー それ、たぶんアサ芸ですよ(笑)。

マギー アハハハハ、それで16歳の時に東京へ家出しちゃったんです。

テリー えっ、まだ学生なのに?

マギー いえ、その時は「手に職をつければ生きられる」と親に言われて、近所のタンス屋さんに手伝いに行かされていました。木を切ったり、カンナをかけてばかりで、毎日「地味でイヤだなぁ」と思っていたので、布団1組だけ持って出て行ったんです。

テリー 家出ということは、もちろん親には内緒ですよね?

マギー そうですね。ですから朝早く、みんなが寝ている間にこっそりと。すぐ上の兄貴は僕を応援してくれて、庭の隅で飼っていたウサギやニワトリを売ってお金を作ってくれたり、さらに「これだけじゃ足りないだろう」と、家の米俵1俵をリヤカーに乗せて、遠くの米屋へ売りに行くのをつきあってくれましてね。

テリー 青春だなァ。東京に来て、まずどんなことを始めたんですか?

マギー 最初に働いたのは、お姉ちゃんがいっぱいいるキャバレーなんです(笑)。僕はそこで2年ぐらい、カウンターで飲み物を作ったりしていました。

テリー あ、本当にキャバレーに行ったんですか!

マギー ええ、福富太郎さんが経営していた池袋のお店なんですよ。

テリー へえ、あの頃の福富さん、「キャバレー太郎」なんて呼ばれて、納税額1位にもなるくらい儲けていましたものねェ。

マギー そうです。福富さん、僕がテレビに出るようになると、すごく喜んでいただきました。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」