芸能

天才テリー伊藤対談「大木凡人」(2)立川談志さんから弟子のお誘いが!?

テリー ちなみに「大木凡人」という芸名は、何が由来なんですか。

大木 「銀座ハリウッド」というキャバレーで司会をやっていた時に、「(本名の)後藤清登じゃ、お客さんに親しみを持ってもらえないからダメだ。背が大きいから名字は『大木』。下の名前は‥‥好きな俳優はいるか?」と言われて、ジェームズ・ボンドから取りました。

テリー それ、映画のキャラクターじゃないですか(笑)。でも、銀座ハリウッドということは、それを言った人は‥‥。

大木 そう、福富太郎さんなんですよ。

テリー そうか、お別れの会で会ったのはそういうことだったのか。大木さんから見た福富太郎さんは、どういう人物でしたか。

大木 非常におおらかで、それでいてあっけらかんとしている一方、非常に言葉に説得力のある方でした。例えば、店が始まる前に従業員の点呼を取るんですけれど、その時に「お客さまがこういう人だったら、こんなふうに対応しなさい」と訓示をするんですが、またそれがすごく的確なんです。男性心理を知り抜いているその言葉に、日々感銘を受けていました。

テリー 確かに、頭のいい人でしたね。

大木 あと、有名人を優遇するので、すごい人たちが何かとお店に足を運んでくれていましたね。

テリー へえ、特に印象に残った人なんかいますか。

大木 紀伊國屋(書店)のオヤジ(田辺茂一)が連れてきた立川談志さんですかね。あの人は本当にいいかげんで、「お前の司会は見どころがある。一回、俺のとこに来い。弟子にしてやるから」と言われたものですから、本当に日本テレビまで行ったんですよ。そしたら「おお、来たか。あれは酒の上での冗談だ。帰れ」って言われまして(笑)。そんなの、信じられないでしょう。

テリー アハハハハ、いいですねぇ、無責任で。

大木 ただ、あとで話を聞いたら、そんなふうに帰らせても、めげずに何度も来る人を弟子に取っていたらしいですね。もっとも、知っていても、当時の僕は忙しくて行けなかったですけどね。夜の仕事に加えて、昼間は演技の学校に通っていましたから。

テリー 大木さんにとっては、それでよかったんじゃないですか。だって、当時はキャバレーがいちばん華やかな頃だったでしょう。司会業だけで、てんてこまいじゃなかったですか。

大木 そうなんです。僕にも学習院大学を出たばかりの子と、テレビドラマ「細うで繁盛記」に出ていた女優、2人の弟子がついていたんですよ。そのあともいっぱい弟子がつきました。

テリー あ、女の子に手を出しちゃったんでしょう。

大木 いえいえ、弟子にはさすがに。確かにキャバレーの子にはモテましたけど、同じお店の女の子に手を出してはいけないルールがあったんですよ。それをやったらクビですから、たいていは、よそのキャバレーの女の子でしたね。

テリー 実際問題、キャバレーの司会は、どのぐらい稼げるものなんですか。

大木 給料は大したことなくて、頼りはチップです。たくさんくれる人で3万、もっと景気のいい人は5万ぐらいくれましたから。

テリー ええっ、あの頃の5万円っていったら今だと40万~50万円くらいですよ。それが一晩でもらえちゃうんだ。

大木 そうなんです。200万円持ってきた人もいたんですけど、その人はゲイで「僕とつきあわない?」と言われたので、さすがに断りました(笑)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで