スポーツ

平昌五輪まるわかり!激ヤバ「機密文書」(3)メダル候補・小平奈緒を襲った親友の死

 一方、今や平昌五輪で最も金メダルに近いと言われているのが、女子スピードスケートの小平奈緒(31)だ。だがここにきて、赤信号がともっているというのだ。スケート関係者の話。

「1月20日に小平のライバルながら親友でもあった住吉都選手が自宅で死亡していたことが発覚。いまだにそのショックから立ち直れていないのです」

 しかも住吉選手の急死が公表されたのが、結団式当日の1月23日だっただけに、会場に集まった報道陣の質問も競技以外の部分に集中したのだ。

「周囲からは『これで金99%の可能性が狂った。どこまで精神面のダメージを払えるか』とか『金が取れなければ、その理由は明白』と心配の声があちこちから上がっていた。重苦しい雰囲気に包まれる中、気丈にも小平みずから親友の死の話をし始め、取材陣は一様にホッとしましたが‥‥翌日が平昌入り当日だっただけに配慮に欠けるとの声もあった」(前出・スケート関係者)

 メンタルのみならず、小平の飛躍的な成長は、ソチ五輪後に選んだ“第2の故郷”オランダ留学に他ならない。スポーツジャーナリストは、

「オランダの強さの秘密は、大学など研究機関と組んで、科学的なアプローチのもとでの練習だけでなく、環境的にもスケート施設が充実。天然のリンクがいたるところにあるだけでなく、室内リンクが多数あり、幼少期から鍛えられる。結果、オフの期間に自転車競技も取り入れて強化し、科学的な練習が奏功した。またバランスや体の使い方を鍛えるため、古武術からヒントを得て一本歯の下駄を履いてスケート姿勢を保つ独自の練習や、ヨガなども積極的に導入しています」

 女子500メートルは小平と五輪2連覇中の李相花(イサンファ)(韓国)が抜け出しているが、2強に次ぐ存在と目されているのが郷亜里砂(30)。今季は W杯3位が3度で、自己ベストを昨季から1秒近く伸ばすなど、表彰台に手が届く位置につけている。

 30歳で初の五輪出場という遅咲き。山梨学院大学時代から同世代で上位の成績をあげていたが、受け入れてくれる実業団が見つからず、卒業目前にようやく山口県の国体強化選手の話が決まった。その後も地元・北海道の企業所属を経て、現在は練習環境に恵まれない愛媛県のスポーツ専門員として地元クラブに籍を置きながら、長野や北海道を中心に練習を重ねている。

「夏場の練習で尻回りの筋肉が2センチほど太くなったそうです。これによってスタート時の加速が向上。代表チームで短距離を指導するオランダ人のデルクスコーチも『メダル圏内の実力がある』と期待をかけています」(五輪担当記者)

 スケート界屈指のムチムチな尻回りも注目だろう。

 今季のW杯で世界記録を連発する団体追い抜きの主要メンバーとして金メダルを狙うのが高木菜那(25)・美帆(23)姉妹。ともに過去1度ずつ五輪を経験しているが、最初に脚光を浴びたのは妹の美帆だ。10年のバンクーバー五輪に史上最年少の15歳で出場。その時現地で応援したことで姉の人生も変わった。「こういうところで戦いたい」と高卒後に強豪・日本電産サンキョーに入社。トップレベルの選手たちの競技姿勢に触れることで、前回のソチ五輪代表の座をつかんだ。皮肉なことに、そのソチでは美帆が落選。今回の平昌で、ようやく2人そろっての出場がかなった。

「最も身近なライバルであり、仲間でもある2人の存在が日本の最大の武器になりそう」(スポーツ紙記者)

 小平の活躍に影響を受けて練習嫌いを改めたと言われる美帆。小平とともに出場する1000メートル、1500メートルでは両者のワンツーフィニッシュが見られるかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」